見出し画像

【グッドポイント診断】自分の強みは何か

おはようございます。

今日も朝からイヤイヤ期に片足を突っ込んでいる息子を保育園に送り届けたokmam!です。
お風呂も着替えもオムツ替えもめちゃくちゃイヤイヤ言うてますが、
お腹が張って痛くて動けない私が机に突っ伏していると、
机にお腹をぶつけて痛がっていると勘違いしたのか
お腹をよしよししてくれて、宇宙語で文句(多分「コイツがいけないんや!」みたいなこと)を言いながら机をベシッ!と叩いてくれた優しい息子。

愛しいわーーーーー。

男の子は小さい彼氏と言いますが、まさにそれです。可愛い。

さて、みなさんストレングスファインダーってご存知ですか?

私は最近知ったのですが、
これから人生を変えたいと思っている方、ビジネスもそうだし、就活なんかでも役に立ちそうなので、ご紹介を。

1.ストレングスファインダーって何?
2.どこで診断できる?
3.無料でできる!グッドポイント診断とは?
4.実際にグッドポイント診断をやってみた
5.感想

1.ストレングスファインダーって何?

ストレングスファインダーとは、アメリカのギャラップ社が開発した人の「強みの元=才能」を見つけ出すツールで、Web上で177個の質問に答えていくものだそう。

人が持つ34の資質から自分の傾向を知ることで、自分の弱み(短所)を改善するのではなく、強み(長所)にフォーカスし、それを活かすことによってその個人最大の能力を発揮することができると考えられらていて、その自分の強みの源泉となる才能を客観的に「見える化」してくれるツールなんですって。

興味津々!ぜひとも使ってみたい!

2.どこで診断できる?

ストレングスファインダーは、書籍・公式ホームページ・スマホアプリから利用することができるようです。

ただ、有料です。

書籍は、Amazonでは1,980円、ホームページやアプリだと約6,000円…!

それだけ有益なものだとは思いますが、、有料か〜〜〜。
何か似たやつないんかな、と思っていたところ、何と無料で同じような診断ができるツールを発見!

3.無料でできる!グッドポイント診断とは?

それが、リクナビNEXTさんの提供する「グッドポイント診断」というものです!ご存知ですか?

30分ほどで質問に答え、18種類の資質から自分の持つ強みを5つ診断してくれるそう。ストレングスファインダーよりは精度は劣るのかもしれませんが、無料でできるなら是非試してみたい!

就活用のサービスかと思いますが、私も利用してみました。

4.実際にグッドポイント診断をやってみた

質問に答えるのは確かに結構な時間を要しました。
こういうのって直感で答えるのが正解と思っているのですが、一個一個悩むのがめんどくさくなって、直感というか途中からやっつけみたいになってました(笑)

そんな私の診断結果がこちら↓↓↓

親密性・・・謙虚な気持ちで人と接する。
      人との距離のとり方が丁寧。
      礼儀正しいと評価される。

冷静沈着・・・気持ちが安定している。
       過ごす時間が長い人ほど発言や判断を信頼してくれる。

感受性・・・感情が細やかで些細な変化に気がつく。
      言葉をかけるタイミングやトーンを相手に合わせて工夫することができる。

継続力・・・決めたらとことん。
      長期にわたって決めたことをきちんと取り組むことが得意。

悠然・・・ゆったりと構え、じっくり考えたり取り組んだりすることができる。
     長い目で捉え、焦らず気長に進めることが得意。

5.感想

「うん。なんか合ってる気がする〜。」が素直な感想でした。

法人向けに営業してますとか言いながら駆け引きとか、難しい商談とかめちゃくちゃ苦手で、そういうところが「私ってこの仕事合ってないよな〜」と思う点の1つだったので、この診断結果を見て納得してしまいました。

「決断力」とか「俊敏性」とか出てたら多分信じない。笑

自分より立場が上の人と一緒に仕事をしていたら、自分の裁量をきっちり決めていないと「お伺いを立てないで迂闊に答えてしまったら後でみんなに迷惑をかけてしまう」とか思ってしまうタイプでして。

そんな私が産休に入ってから今日まで、「起業」を意識しだして見えてきていたことは、
私は「金額の大きいものや難しいものを売って一発で大きく儲けるよりも、お客様ひとりひとりに寄り添って考えられるような、お互いに気持ちがあったかくなるような、そんなサービスを提供することの方が似合ってる」ということ。これまためちゃくちゃぼんやりしていますが。

グッドポイント診断で、この考えに自信がついて
また少し、道がクリアになったように思います。

ありがとうリクナビNEXTさん。

今日も読んでいただいてありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?