見出し画像

まわりで結婚式が続きます。知らないと恥ずかしいご祝儀についてまとめておきます。

結婚式に出席するとき、最も気になるのが祝儀の相場ではないでしょうか。

祝儀は新郎新婦へのお祝いの気持ちを表すものですが、相手との関係性や結婚式のスタイルによって金額は変わってきます。

一般的な祝儀の相場やマナーについてまとめておきます。

まず、祝儀の基本金額は3万円です。
これは、披露宴で提供される料理や引き出物などの実費分と、お祝いの気持ち分を合わせたものと考えられます。しかし、これはあくまで目安であり、相手との間柄や年齢、地域などによって多少前後することがあります。

例えば、会社関係者や友人などは3万円が相場ですが、上司や恩師などは4~5万円、親族や兄弟姉妹などは5~10万円というように、立場が上だったり親密だったりする場合は多めに包むことが多いです。また、夫婦や家族で出席する場合は、人数分の料理代を考慮して5万円以上にすることが一般的です。

また、結婚式に欠席する場合でも、祝儀を渡すことがマナーとされています。欠席する場合の祝儀の相場は1万円程度ですが、出席予定だった場合や主賓だった場合などは、出席する場合と同じ金額を包むことが望ましいです。祝儀は現金書留で送るか、直接手渡すかしてください。

祝儀を包む際には、以下の点に注意しましょう。
・新札を用意する
・奇数額にする(偶数は割り切れることから縁起が悪いとされる)
・ご祝儀袋に名前を書く(自分の名前をフルネームで書く)
・ご祝儀袋を正しく選ぶ(色や柄によって意味が異なる)
・ご祝儀袋を正しく包む(表裏や折り方に注意する)

ご祝儀袋を正しく選ぶポイントとしては、「のし」が付いていることと、水引の結び方が蝶々結びではないほどけないのを選びます。かつ水引の糸の本数が10本ののもが本式とされます。

これは、水引の結び方に意味があり「何度もくり返してありがたい」ものは蝶結びで、結婚などは「何度も繰り返す」ことではないためほどけないものが良いと覚えます。

ご祝儀袋を正しく包むにあたって、裏の折り返しの重なりは結婚式などの慶事は下側が必ず上を向くようにします。覚え方としては「祝いはこぼれないようにする」と覚えると良いかもしれません。

以上、結婚式の祝儀の相場やマナーについてのまとめでした。

この記事が参加している募集

結婚式の思い出

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?