玲/精神科ナース

テーマは#幸せ#自己肯定感#対人関係#依存など。精神医療を学んだことが日常に物凄く良い…

玲/精神科ナース

テーマは#幸せ#自己肯定感#対人関係#依存など。精神医療を学んだことが日常に物凄く良い影響を与えているので独り占めするのはもったいない!ということで始めたnoteです。22〜23時更新。

マガジン

最近の記事

イライラしやすい人の考え方の特徴

日常的に怒ったり 他人に対して 不満を持ちやすい人って いると思います。 周りにそういう人がいるかもしれないし もしくは あなた自身がそうかもしれない。 今日は そのイライラしやすい考え方の特徴や癖 について書いていこうと思います。 ◯イライラしやすい人ほど言わずにわかってもらおうとする まず結論ですが イライラしやすい人ほど 言わずにわかってもらおうとしている という特徴があります。 など 普通そうするでしょ! という思いが イライラに繋がっていたりするのですが

    • 孤独を好む人はガサツさがない人

      家族やパートナー 職場や学校など 完全に1人になることって 現代人には難しいですよね。 無人島や 山奥に1人で住んでいたとしても スマホを開けば SNSなどで 常に誰かと繋がっている状態ですよね。 言い方を変えれば どこにいても 誰かとつながらざるを得ない そんな感覚すらあります。 どこにいても 家族からは どこにいるのか 何をしているのか いつ帰るのか を把握され 生活のスケジュールのほとんどを 仕事や会社、学校によって 決められている。 常に社会の中で 他人

      • ストレスを溜めやすい人の特徴

        人が悩みを抱えたり 嫌なことに直面しても サラリと受け流せる人と ストレスを溜めやすい人の違い というのがありまして それが 執着を捨てられる人か否か という特徴なんですね。 執着とは キャリアの成功や 経済的な成功 社会的な地位などに対して 強い執着を抱くことがあります。 または 普通は挨拶したら返事すべき! 新人でもこのくらいはやって当然! 落ち込む姿は周りに悪影響だから 作り笑顔でもすべき! のように 社会や常識に関する 執着などもあります。 こういう執着

        • 自己肯定感が上がる行動を紹介します

          自己肯定感を高める方法って 色々あると思うし いろんな人が その方法論を唱えていると思うんです。 実際にその方法も 様々あると思います。 そこで今日は 私が実際に実行している 自己肯定感が上がる行動を お伝えしたいと思います。 ◯自己肯定感が上がる行動 ちょっと前の話になるんですけど 先日、めちゃくちゃ暑い日が あったじゃないですか。 その日に車を運転しながら 実家に帰ってたんですけど 道沿いで座り込んでる 高齢の夫婦がいらっしゃったんです。 一回通り過ぎたんです

        イライラしやすい人の考え方の特徴

        マガジン

        • 精神科
          1,102本
        • 仕事のススメ
          869本
        • 対人関係改善法
          1,047本
        • ストレス対処法
          920本
        • 日曜日のふわふわエピソード
          81本
        • 育児日記
          20本

        記事

          誰にでも優しくすると誰に優しくするべきか見抜く力がなくなる

          職場でも恋愛でも 「あの人、いい人なんだけど…」 「優しい人ではあるんだけど…」 という 〝いい人止まり〟 の人っているじゃないですか。 それ以上の評価や 信頼に繋がりにくい人。 そして 誰にでも優しくしすぎて 搾取されてしまって 損をするような人 いますよね。 今日はそういう人の 特徴や傾向について お話ししていきたいと思います。 ◯誰にでも〝いい人〟でいる必要はない 当たり前っちゃ 当たり前なんですけど 自分の価値観と 全然合わないような人にまで 〝いい

          誰にでも優しくすると誰に優しくするべきか見抜く力がなくなる

          メンタルが弱い人が社会に適応するコツ

          自己評価で良いのですが 自分自身のメンタルが弱い と思っている人って なかなか仕事関係で 悩んでいる人が多いような気がしていて 繊細過ぎたり 他人の目を気にし過ぎたり 怒られるとすぐ凹んだり 褒められたい気持ちが強過ぎて 仕事でから回ったりなど 生きていく上では なんだかんだで メンタルがすごく大事なんだな と感じます。 発達障害があるとか HSP 軽度知的障害 依存症を抱えているとか 社会では少数派として なかなか理解されず 苦労したり 精神的に疲弊している 人も

          メンタルが弱い人が社会に適応するコツ

          20代30代40代50代60代、いつが1番辛いのか?

          今日は日曜なので いつものお堅い話ではなく 今週の中で 最も感銘を受けた 会話をお話ししようかなと思います。 たまにこんな話題が 上がると思うんです。 「人生で1番きつかった時期は、いつか?」 最近読んだ本の中で 「40代が1番きつい」 と書いてあったりして 「えぇ…今までもそれなりにきつかったのに  もっときつい時期が来るのかよ…」 と絶望を感じたりしまして(笑) それで 職場の人生の先輩方に たまに聞いてみたり するんですよね。 なかには 50代がキツ

          20代30代40代50代60代、いつが1番辛いのか?

          何かにハマりやすい人ほど不安が強い

          人々は様々な方法で 不安を紛らわそうとしますが その中には依存という手段も含まれます。 依存は 他人や物事、行動などに頼ることで 不安を一時的でも 和らげるという行動なんですけど 不安を感じやすいタイプの人々が 何かしらに依存しやすい という話をしたいと思います。 ◯何かにハマることで不安を軽減できる 何かしらにハマることで 注意が他のことに向かい 不安からの解放感を得ることができます。 例えば、恋愛依存の人は 恋愛関係に集中することで 他の不安要因から 目をそら

          何かにハマりやすい人ほど不安が強い

          人生は何気ないことの繰り返し

          何か楽しいことないかなー 何かいいことないかなー と つい口にしてしまいますし そう願ってしまうもの。 ドラマティックな 出来事や出会いを 期待してしまうものですが そんなことは滅多に起きないし 我々のような凡人からすると 芸能人やインフルエンサーが 日々輝いた生活を 送っているように見えても 当人からすれば それも何気ない日常 と捉えているものだから 基本的に人生は 何気ない時間ばかりでも いいんじゃないですかね? という話をします。 ◯人間は慣れるもの 人

          人生は何気ないことの繰り返し

          褒められても自己肯定感は高まらず、自尊心だけ高まる

          昔と違って 今はみんな 褒めて育てましょう とか 私は褒められて伸びるタイプ とか いわゆる キツく言うことを 悪とするような 風潮になってるじゃないですか。 確かに 高圧的な態度や 理不尽な態度は 良くないと私も思いますから その点良い世界になっているとは 思うんですけど 褒められすぎた結果 みんな自分のことを大事に思いすぎて かえってメンタル弱くなるよね という話をします。 ◯自己肯定感と自尊心は違う かなり前に noteに書いたんですけど 自己肯定感

          褒められても自己肯定感は高まらず、自尊心だけ高まる

          人に必要とされてもメンタルは安定しない

          先日ヴィジュアル系バンド the GazettEのメンバー REITAさんが亡くなられたそうです。 私がバンドをしている時 よく聴いていて 自分達もヴィジュアル系だったので the GazettEのメンバーさんは 知り合いの知り合い くらいの方だったりするんで よく知ってるんですけど とにかく人気が 凄いバンドなんですよね。 東京ドームでも ライブを行ったり 世界ツアーも開催できるほど 人気があるバンドで 今回の訃報で Xなどで多くの方が 惜しまれている様子が 伺えま

          人に必要とされてもメンタルは安定しない

          機嫌良い人には感謝をしよう

          自分がどんな人間だとか 相手がどんな人間だとか 関係なく人と人は 揉めたり衝突したり 何やコイツは? と思ったり 思われることがあるのが 人間関係だと思います。 常に正しい人がいるわけでもなく 常に間違っている人もいない。 だからこそ どうしたって揉めることが あると思うんですけど それでも 次会った時には それを引きずらずに リセットして会ってくれる人というのは 貴重な存在で 有難いと思います。 ですから そういう人の存在を 当たり前と思わずに いつも機嫌良く

          機嫌良い人には感謝をしよう

          自己肯定感が低い人ほど無理をしてメンタル壊す

          最近のnoteでも よく書いていますが メンタルを崩してしまったり 気分が安定しない人の傾向として ・無茶をし過ぎる ・自分のできることを  過信している ・休まない という要因があるんですけど それらの要因の背景には 自己肯定感の低さが あるんじゃないの? というお話をします。 ◯メンタル疾患は疲労の蓄積で引き起こされる まず メンタル疾患は ある日突然何の前触れもなく 生じる可能性は あまり高くありません。 急性一過性精神病という 類の疾患も一部ありますが

          自己肯定感が低い人ほど無理をしてメンタル壊す

          毎日noteを書き続ける上で大事なこと

          今日は日曜日なので いつものお堅いメンタル系のお話ではない 話をしようと思うんです。 けど 最近娘から 贈り物を受け取りまして それがいわゆる 風邪 というものなんですけど(笑) 最近娘の保育園で 溶連菌が流行っていて 仕事を休んで面倒を見ていたら しっかり自分も喰らってしまいまして 若干身体の方が休みを 欲している日が続いていて その間に考えていたことを 書いていきます。 表現をする人 というと大袈裟ですけど 毎日noteを書くことで 大事にしていること

          毎日noteを書き続ける上で大事なこと

          引きこもることは正常なことである

          ストレス社会と言われて 久しい現代ですが 仕事にせよ 家庭にせよ 朝らから晩まで 大なり小なりストレスにさらされ 本来であれば 交感神経を優位にして 一時的なストレスに 立ち向かって 戦ってきたわけですが 現代は戦う相手や 意識する人の目などが 長時間続いている事で 常に身体が交感神経優位 つまり 緊張状態になってしまって 不眠、腰痛、倦怠感、食指不良 あるいは 顔面神経麻痺 過眠のように メンタルの不調からきていると 一般的には思われていないような 身体の不調

          引きこもることは正常なことである

          面倒臭い人ほど利用しろ

          世の中にはいろんな人がいるわけで プライドが高く 人の文句ばかり言い 他人の意見には耳を貸さず 自分の意見ばかり優先させる そういう面倒臭い人って 多くの人が苦手意識を持つでしょうし できれば距離を取りたいと思うはず。 私もそうです。 が 経験上、そういう人ほど 言い方はキツいですが 利用した方が良い。 たくさん頼って 責任あることをお願いして 力を貸して欲しいという 姿勢で接した方が お互いWin-Winになるかもしれませんよ? というお話をします。 ◯遠ざけよ

          面倒臭い人ほど利用しろ