見出し画像

2023年は失敗をした年でした

今日はたまたま日曜日なので
いつものお堅い話ではなく
今年を振り返りながら
来年につながるようなお話を
書いていきます。



◯今年のテーマは「たくさん失敗する」


今年の正月に掲げた
〝今年の抱負〟は

「たくさん失敗をする」

でした。

失敗するためには
挑戦をしないといけませんし
うまくいくことばかり気にしていると
大胆に動けないと思ったからです。


大晦日の今日
正月の自分に言える

まぁまぁ失敗するけど
変に器用になって
大きな失敗はしなかったよ

というところかと思います。


大きな挑戦としては
専門学校での講師デビュー
あとは猛者だらけのオンラインセミナーで
講義(しかもトリ)
知り合いの訪問看護のお手伝いで
営業をしたことや

初めて職場の職員向けに
ギターの演奏会を開いたこと
など

今までやったことがないことを
やったりもしました。


妻が育休から職場復帰をして
私も休み無く
仕事を入れてましたから

スケジュール的に
余裕がなかったように思います。


やはり
余白を作らないと
新たな挑戦ってできませんし
大きな失敗もできない。


そういう意味でいうと
もっと大きな失敗を
したいところでしたが

どれも想定内だった感のある
一年でした。

看護学校の講師では
授業の進め方が
今ひとつ生徒に
ハマってなさそうだなと思って

一から授業の資料や進め方を
作り直したことぐらい。

その時はさすがに大変でしたけど
何とかその後の授業は
生徒にも伝わった感もあり

実際にこっちの方が良い!
という声も頂けたので

結果、大コケを防ぐことはできました。



看護師の仕事においても
大きな失敗はなかったのですが

ただ
器用に必要な分だけの稼動で
済ませていた感も否めなくて

このままだと
あまり大きな成長曲線を
描けないよなー

という恐れもあります。

何かしら
大きなストレスを与えていかないと

まだ30代ですし
小さくまとまってしまいそうな
気がしているので
来年は負荷をかけていこうかと思います。

そういう意味では
大きな失敗をできていない
という失敗をした1年
だったような気がします。



それはそうとですね

こちらのnoteの方では
今年も多くの方に
読んでいただき
コメントやスキを
貰いました。

全体ビューとしては
今年初めて年間で
30万ビューを超えまして

最も読んでいただいた記事

自分の機嫌を取れない人の特徴

が、1記事単体が
今年1年だけで
7627ビューでした。

noteに関しては右肩上がりで
noteしかろくに発信してない私ですが

これだけ読んでいただいている
皆さんに対して
感謝するのは当然の話で

加えて
自分に対しては
もっと頑張らなきゃいかんぞ!
というプレッシャーも感じます。

ちゃんと学び続けて
文章の書き方も学ばないといけないし

何より有益なことを書いていかないと
いけないという
圧は常に感じています。


もちろん楽しみながら
皆さんにも楽しんでもらえるような
noteをアップデートしていくことを
お約束しますので
来年もご贔屓にしていただけたら幸いです。


2024年も
皆さんのメンタルが改善していく
noteを発信します!


年男、頑張ります〜🫡

サポートしていただけると相当喜びます😭