見出し画像

第1回 収穫ナスを食べよう会

おはようございます。そしてお久しぶりでございます。ようやく先週末試験が終わり、なかなか難しく手応えが無かったので気持ち的に少し不安な週が始まりましたが、今後も細々と出来る限り長く続けていきますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。


本題: 去年ガーデニングを始めて最終的に収穫出来たのは微々たるトマトとズッキーニでした。いわゆるビギナーズラックって所でしょうか?一体、何が悪かったんだろう。だから、先日ケリー(お馴染みシェフのネイバーです)と話し合って、今年は頑張ろうと意気込んでベジポットを作り始めてみました。ナーセリーで巨大サイズを買ってきて、先ずは去年のミニトマトを植え替えて、ピーマン、ししとう、ナス、メキシカンスクウォッシュ、ビーツ、ガーリック、ネギ、セージ、シソとストロベリーを今期迎え入れてみました。

家には、去年トマトとズッキーニと同時に植えたセラーノ、ハバネロ、ハラペーニョ、フレズノの4種のチリ達もまだ頑張ってくれていて、最近の暖かさに少しずつ花が咲き始めて、ようやく実になり始めたモノもチラホラ出てきました。

いやぁ、収穫出来るって思うだけで、本当嬉しい!

私、アメリカに来て実はHiphopアーティストを育てて来たんですが、この経験もやっぱり育つ過程の喜びを過去13年体感出来ています。特にファンのリスポンスが日ごとに大きくなるにつれて私の幸福ホルモンが大量分泌されると言うか、自分が一生懸命やっている事が認めて貰えている!っていう満足感が私の中から溢れて来るものだから、苦しくて干からびそうになっても今までどうしても辞められませんでした。彼は、言ってみたら、私が種から育てたアーティストで、この10数年で地に根をしっかり張った木にまで成長しました。雨にも負けず風にも負けず良くここまでお互い頑張って来れたなと自分でも思います。その成長もあって、彼は自己を確立していて、周りに影響される事もない素晴らしいアーティストに育ちました。本当これだけは自分を褒めてあげたいと思います。今までは、本当真っ暗なトンネルを手探りで出口を探している状態だったんです。いやぁ、良くここまで来れた私。しかもね、昨年末にメジャーレーベルと契約出来たんです。だから、これからは実りのシーズンにしたいものです。

この夏は、両方の収穫がめっちゃ楽しみっ!


話を戻して、今日は、ケリーが先ずナスが出来たと昼過ぎに報告してくれて、ナス料理を食べよう!と言う事になりました。

画像1


中華風ナスと豚肉の炒め物に決定!

と言うわけで、キッチンからウォック(Wok)を取り出して、ケリーは本気です。中華鍋登場!しかも鍋を支える丸いサポートまで持ってるの。笑笑 流石シェフです。

画像2

材料は、豚肉、庭からとったネギとナス、チリ類、玉ねぎとピーマンに、生姜と大蒜。豚肉はもちろんグラスフェッド(grass fed)のオーガニックポーク。身体に良いものしか食べないシェフです。

画像3

そして全てを刻みます。ナスは少し大きめにしてあとは千切りします。

画像5

画像4


先ずウォックをギンギンに温めてからオイルを敷きます。そこに野菜を硬い順に入れて焦げ目がうっすらついたら引き上げます。

画像6


次は同じ鍋に少し油を多めに入れます。そこに、大蒜と生姜を入れて炒めて少し油に風味を付けます。めっちゃいい匂い!!!!そしたらそこにコーンスターチを揉み込んだ細切り豚肉を入れて炒めていきます。初めはピンク色ですが、どんどん肌色になっていきます。ほぼ豚肉に火が通ったらさっき炒めた野菜をもう一度入れて次は味付けしていきます。

↓揉み込むケリーさん

画像7

お肉は、お塩と胡椒(ホワイトペッパー)で下味をつけてから揉み込みました。

画像8

サクっと、作っちゃう所が凄いわ。

画像9

塩とライトソイ(薄口醤油)で味付けして出来上がり。


ああああああぁ❤️めっちゃ美味しい!


先ず豚肉は美味しいに決まってるんだけど、収穫した野菜が美味しい。ナスはむしろ甘いくらい。これは米ナスほど大きくならないナスです。家では、日本のナスも育ててるけど、コチラのナスはやっぱり少し太くて大きめ。日本のは細くて長めなんだよね。ナス好きの私には最高の収穫です。チリ達もピリっとしてるけど、やっぱりどこか甘さがあって、ネギも美味い。何よりカラフル!やっぱり彩りって大事だよね。

収穫祭とは、この事だわ〜。

最近の記事が食べ物に関する記事ばかりで、食いしん坊丸出しだけど、これからもっともっとあげて行きたいと思います。


今週末は、スマッシュバーガーパーティー開催しますのでまたリポートしまする。




最後まで一読ありがとうございました。