見出し画像

彼女に嫉妬が止まらない!嫉妬に苦しまなくなる8つの方法

大好きな彼女への嫉妬が止まらない、感情のコントロールが出来なくなる自分に嫌悪してしまってしませんか?

私も経験がありますが、一度相手に嫉妬し始めてしまうと中々やめられませんし悪化もしていき苦しいですよね。
しかし嫉妬は度が過ぎると相手から嫌われてしまいます。
早めに嫉妬心を止める方法を身に付けましょう。

・自分と相手の境界線を意識する

他人に執着し、嫉妬し続けると自分と相手の境界線が分からなくなります。相手の生活が自分の一部のようになってしまうと、相手が何をしているか分からない状態に強いストレスを感じてしまいます。

また常に何をしているか把握しないと何かが欠けてしまうような不安感にも襲われます。しかしこれは錯覚です。

あなたと彼女の人生は全くの別物であることを意識しましょう。


・嫉妬は焼きもちに変換しよう

嫉妬は強い感情ので、ネガティブな印象があります。
相手の行動を制限したりと束縛もします。
一方焼きもちはポジティブな印象で自分の気持ちを可愛く伝える程度、束縛もしません。意味はおおよそ同じなのですが、ライトな感じの焼きもちに変えると相手も受け取り方が変わってくるかもしれません。

相手の行動を制限したり、ヒステリックになるのではなく自分の気持ちをただ伝えるだけなら相手も愛情だと感じやすくなります。

・事実と思い込みを混合しない

例えば彼女が【飲み会】に行くのは事実ですがその飲み会で【異性と何かが起こる】のは思い込みです。
この線引きをしっかりして思い込みで相手を追い詰めないようにしましょう。

浮気される確率が上がるじゃん!という声も聞こえてきそうですが、恐らくその飲み会を束縛して行かせない方が結果、浮気される確率が上がります。

人は抑制され過ぎると、反発したくなる生き物なんです。
相手に嫉妬している自分がいたら、どこまでが事実でどこから思い込みか冷静に考えてみましょう。

・目先の嫉妬で失うものを考える

今嫉妬して、相手を困らせているのが理由で彼女があなたの目の前から居なくなる可能性はグンと高くなります。
また嫉妬や束縛をして2人の空気感が良くなるはずがありません。
彼女もあなたが苦しんで嫉妬している姿を見続けるとあなたと付き合っている事が間違いなのかもしれないと思ってしまいます。

大好きだからしてしまう事(嫉妬、束縛)によって大好きなものが失われてしまうのは悲しいですよね。
嫉妬して彼女にぶつけそうになったら、目先の嫉妬をすることで本当に大切なものを失ってしまうかもしれないものを考えましょう。

・嫉妬は自分の自信のなさである

基本的に嫉妬は嫉妬させる相手が悪いのではなく、自分自身の自信のなさです。いつも不安になってしまうのは相手が自分から離れていってしまうのではないか、他にもっといい人に会ったら捨てられてしまうのではないかという感情から来るのかもしれません。

自分を変えるより相手に変わってもらおうとする方がラクなんです。でもそれでは望む結果は手に入りません。

自分を変える事で相手が変わります。自分に自信を付ける為に何が出来るかを考えてみましょう。

・物理的に暇な時間を減らす

相手より自分に時間があると嫉妬心を抱きやすいです。
暇な時間は脳を無駄に動かします。
仕事が早く終わるならその後に予定を詰める。
休みの日は断れない約束を事前にしておく。

自分の時間を物理的に忙しくすることで嫉妬している時間も減ります。もし今自分の時間に余裕があるなと思ったら、少し忙しい毎日を目指してみましょう。

・嫉妬は愛ではなく歪んだ恋である

嫉妬は自分だけが可愛いからしてしまう行為です。
相手の事を想ったら出来ないもの。
つまり嫉妬で相手を苦しめているならそれは愛ではなく歪んだ恋です。
付き合っているのに、片思いに近いですよね。

本当に彼女を愛しているなら彼女の事を幸せにしようと思うはず。
自分ばかり安心して幸せになろうなんて少し虫が良すぎませんか?大好きな彼女の事を大切にして、恋から愛に変えましょう。

・自分を俯瞰して見てみる

第三者から見たあなたは今どのようにみえるのでしょうか。

目の前に大きな車があっても、その車を飛行機の上から見たら豆粒みたいに見えます。
自分も少し上から見てみると小さい事かもと思えるかもしれません。

きっとあなたは本来、嫉妬心にまみれて自分を失うような人ではないはずです。少し深呼吸して、自分を俯瞰して見る事で、視野が狭くなっていた事に気が付くかもしれません。

嫉妬心は一日二日では改善しません。しかし意識する事で確実に変わっていく事ができます。是非ご参考下さいませ。

恋愛育成&アドバイザー@みみ(@renaiikusei)さん / Twitter
コメントやTwitterにてあなたのお悩みや相談、教えてください。
あなたのお役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?