見出し画像

治療に活かす機能解剖学~肩関節編~

このnoteでは、過去に開催されたオンラインセミナー、
治療に活かす機能解剖学シリーズ~肩関節編~
を動画で観ることができます。

本セミナーでお伝えした内容は以下のとおりです。

・肩関節を構成する関節
・上腕骨の解剖、形態的特徴
・肩甲骨の解剖、形態的特徴
・鎖骨の解剖、形態的特徴
・肩鎖関節に関わる靭帯
・胸鎖関節に関わる靭帯
・肩甲胸郭関節の特徴
・肩甲上腕関節の静的安定性
・上/中/下関節上腕靭帯
・烏口上腕靭帯
・腱板疎部
・関節唇
・滑液包
・肩鎖関節の運動学
・胸鎖関節の運動学
・肩甲胸郭関節の運動学
・肩甲上腕関節の副運動
・回旋筋腱板の働き
・肩屈曲/外転の三段階
・前鋸筋の作用/トレーニング例
・僧帽筋の作用/トレーニング例
・回旋筋腱板の付着部と腱板損傷について
・上腕二頭筋長頭の肩甲上腕関節に対する安定化作用
・大円筋と広背筋の関係
・腕神経叢
・QLS(Quadrilateral Space)と腋窩神経

治療、トレーニング、リハビリ、人の体に携わる上ですべての基礎となる機能解剖学。

セミナー前半では教科書に載っている解剖学や運動学などの基礎基本をしっかり押さえていきます。

後半では、以下の知見も盛り込んで深く掘り下げました。

僧帽筋と前鋸筋の共同的な働きによる肩甲胸郭関節への影響
上腕二頭筋長頭腱(LHB)が肩甲上腕関節に与える安定化作用
・肩外転時のQLSと腋窩神経の位置関係

基本的な部分を復習したい方も、
少し深く解剖学を学んでいきたいと考えている方も、
気になる項目があればぜひチェックしてみてください。


その他の関節の解剖を学びたい方は下記からご覧ください。

足関節の可動域制限となる因子、アキレス腱のねじれ構造、足背部の脂肪体の解剖について解説した足部・足関節編はこちら


膝関節の最終伸展に関わる内側広筋の役割、屈曲可動域制限への中間広筋の関与、AKP(膝前部痛)の原因としてのPrefemoral fat pad、腸脛靭帯炎の痛みに関する解剖学的考察などについて解説した膝関節編はこちら


中殿筋の前部線維と後部線維における腱の走行に関する知見、小殿筋のセクター別の作用と関節包との関連、股外旋筋による股関節安定化作用、Groin painに関わる鼠径部周囲の解剖について解説した股関節編はこちら


胸腰筋膜の構成と作用、腹腔を構成する横隔膜/腹斜筋/腹横筋/多裂筋/骨盤底筋の機能、各種体幹トレーニングで賦活される筋について解説した腰部・胸郭編はこちら


※本セミナーはスタッフの平山がRe-Vive主催のセミナーとして実施しております。

それでは、どうぞ!

ここから先は

0字

¥ 3,500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?