見出し画像

自ら『飢え』を選ぶことー『はらぺこカマキリ』を聴いてー

『はらぺこカマキリ』という歌を知っているだろうか。NHKのEテレ『おかあさんといっしょ』で2019年6月の歌として放送されていた歌である。
歌詞はこちら

この曲はある1匹のカマキリの視点で歌われる。
空腹のカマキリは捕食対象のアリ、ハチ、セミと出会う。
しかしカマキリは言う。
アリは家族や仲間のために働いているから食べられない。
ハチが運ぶミツのおかげで草花が繁り美しい森ができるから食べられない。
セミはたったひと夏のために何年も土の中で待っていたのだから食べられない。
そうして自分にとっての餌を見つけたにも関わらず、カマキリは空腹をこらえてすごすごと引き下がる。
最後は「でもがんばるぞ」と締められる。

……悲しい歌すぎやしないか?

カマキリのあまりの人の良さ(人ではないが)に呆然とした、というのがこの曲を聴いた時の印象だった。
いったい誰がこんな詞を書いたんだと調べてみたら、なんと俳優や歌舞伎役者など幅広く活躍されている香川照之さんだった(正式な作詞者名は『カマキリ先生』)。
カマキリの姿に扮してNHKで昆虫の番組をやっているのはなんとなく知っていたので、なるほどと思った。

しかし香川さんのさまざまな昆虫に対するリスペクトは十二分に感じられる一方、やはりカマキリに対する心配が拭えない。
すると、香川さんのとあるインタビュー記事を見つけた。

あんなに獰猛で、力強く、俊敏な動きをしていた“あいつ”が変わってしまったわけです。その様子を見たときに、「あぁ、常に飢えていないとダメになってしまうんだな」と思いました。
常に飢えていることが美しさであって、満たされた状態がいかに醜いか。大人になり年齢を重ねると、何らかの立場ができ、お金や物で満たされたら、飢えを感じなくなる。それでも精神的に飢えた状態をつくれる唯一の生物が人間。飢えた状態でいることが重要だと思うんです。この感覚は大人になり、役者という仕事をしている自分に根付いていますね。

香川照之「飢えたカマキリが美しい理由」 

“あいつ”とは、かつて香川さんが飼育し観察したカマキリを指している。
空腹でい続けるカマキリを描いたのは、おそらく昆虫たちに対する敬意だけではなく、あの日のカマキリから受けた静かな衝撃と、強くあり続けてほしいという希望が込められているように感じた。

エサを目の前にして食べないという選択を「やさしすぎる」「かわいそう」と外から評価することは簡単だ。
だが一見その愚かとも取れる行為が、彼を彼たらしめるのであれば、誰もそれを妨げることはできない。
そしてそれはヒトでも同様である。

『はらぺこカマキリ』は、カマキリへの深い愛、あらゆる昆虫への敬意、そして人間であるわたしたちへの教訓と、知ってゆけばゆくほどその内容の深みへ誘われる曲だった。

余談だが、カマキリ先生の過去映像はここから見られる。

試しにカマキリ先生の最も愛するカマキリを取り上げた回を見てみたが、先生のカマキリを見つける力に仰天したのでぜひ見てほしい。


ありがとうございます。