見出し画像

【Kampo opinion・[Ⅱ]/[5]】〜『いったい私はどんな体質なんだろう!?』[第Ⅱ章〜5節]

◉[アプリ制作版-Beginning]【Kampo opinion 〜 『いったい、私はどの様な体質なの!?』】〜、いよいよアプリに載せる診断法の解説[「東洋医学の方程式」を駆使して、「自身のsine(サイン)」を知る〜【第Ⅱ章/第5節】]

[第Ⅱう章]〜『血虚証体質』/素因12分類

●『血そのもの』が不足している状態
不足すると、身体栄養隅々まで送り届ける事出来なくなるので、各器官(特に「末端」付近)に様々支障来たします
栄養源である『』は、『//』のエンジンオイル的役割
』が足りないと、下記症状、…及び「末端症状抜け易い/搔ける/ドライアイ/赤切れ)」も現れ易い。等の傾向にあります

〜[素因12分類〜『血虚証』]〜

      - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

■【実際に『血虚証の体質者』が『病因』等の影響受け、『それぞれ』がある場合、…
その時の『蔵象』(肝虚/心虚/脾虚)と、『血虚証体質との関係』とは!?】を「解説⑤」すると、…

➀【肝血虚】〜「素因の『肝虚証体質』が、何らか理由(主に病因[内因/外因/不内外因])にて、五臓の『』が『する状態である場合、…

➀[「全身栄養する肝血不足する」病態で、…「滋養作用(栄養を与える作用)が低下し、それぞれ部位での機能低下引き起こします
症候としては、[顔色蒼白となり、淡白になります。症状は、関わる部位対応して、視覚障害筋肉障害皮膚異常]等が観られます
➀〜【肝血不足して、筋肉皮膚栄養与えられなくなった場合】
※[手足痺れたり/筋力低下したり/攣り易くなったりします/皮膚乾燥したり、/皮膚パサついたり抜けたりく、変形易くなります。]

〜[花月クリニック/「肝虚」の症状]より 〜

□『肝血虚』、…その「病理」とは!?、…
・『』は、「貯蔵」と云うより、「体各部への血液量調節する作用有しています。 「肝血」が不足する肝血虚』や、「血の滞り」による血が肝の異常によってみられます。
関係深い皮膚毛髪異常痺れ睡眠障害]等の症状呈します。
・「肝血中」には、「肝陽の亢進を抑える物質」があります。 『肝陽上亢』は、「高血圧に相当します」ので、「中医学」では、「高血圧の治療」には、主に『肝』から治療します。
また「肝血」には、[女子胞卵巣子宮)]等の組織に、特別栄養物質提供し、 出血防止する重要作用があります。(肝血不足が、月経血減少や逆に過多月経になったりします)
【『』は、筋を司る】〜
[『』は、「収縮弛緩タイミング調節します」。⇒「肝血不足する」と、「引き攣り痙攣手足痺れ感 等」が見られます。]
【『』の「」は『にある】〜  
[『』が充実していればは、艶があり ピンク色呈しますが、肝血不足では、爪の色悪くなり脆く変形します。] 
【『』の「」に『開竅』する】〜 
[「精神神経疾患」に「特有眼光興奮時眼瞼充血」等、『』と関係する病気現れる変化」が観察されます。]
※[「視力の維持」にも関わり、「肝血」は、目を潤し/しっかりと見る事ができます/イライラしたり/カッカしたり/肝の熱が強すぎると、目が乾燥します。]

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

□『血虚証』と、…その「病理」とは!?、…
・『東洋医学』では、『』の司る器官として、 「西洋医学心臓機能」としての「循環原動力としてのポンプ役」を担っていますが、 … 同時に「意識精神活動(つまり西洋医学で云えば、「働き」)」、に関係する部分も『』の働きとして捉える事が出来る。 「心血」は、「安まる状態」をし、…『心血虚』の状態になると、[ 心血不足から不安感まり、不眠浅眠多夢]が現れる
◆『心血虚』としての症状とは、…
・「心血」が不足し、「心神」を滋養出来ないと〜[意識が散漫となったり/忘れ易くなったり/動悸や不安を生じ/驚きやすくなったり/頭がフラフラして眩暈を生じ/不眠/多夢となります。(淡となります)]

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

□『血虚証』と『』その「病理」とは!?、
・『後天の本』である『』は、「生命力補充」と同時に、 「物質(水穀⇒燃料)を作り出す器官」であり、… それを全身巡らすのが役目ですが、… 『』によって影響受け易く、 「ストレスによって於ける 気疎泄作用(気の巡りを良くする作用)が阻害される」と、 『』の働き低下し、「物質(水穀⇒燃料)を作り出す機能落とす原因にもなります。
上記状態続くと、…今度は『肝の血ストック』が疎かになり、[ 食欲不振不安感まる/倦怠感気が怠い]等の症状現れる。(この事を『肝脾不和』と云う)
◆『肝脾不和』としての症状とは、…
・[眩暈やふらつき/倦怠感/胃重感を起こすとともに、 吸収の流れが押し戻されて、下痢になる/やる気が無くなる/不安感が強くなる。]            以上です…。

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


次回、…
[Ⅵ]〜【Kampo・[Ⅱ]/[6]】〜『いったい私はどんな体質なんだろう!?』[第Ⅱ章6節]「12種体質/血虚証・五行分類&解説⑥」へ、続く…。

この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?