見出し画像

【Kampo opinion・[Ⅰ]/[5]】〜『いったい私はどんな体質なんだろう!?』[第Ⅰ章〜5節]

◉[アプリ制作版-Beginning]【Kampo opinion 〜 『いったい、私はどの様な体質なの!?』】〜、いよいよアプリに載せる診断法の解説[「東洋医学の方程式」を駆使して、「自身のsine(サイン)」を知る〜【第Ⅰ章/第5節】]

[第Ⅰ章]〜『気虚証体質』/素因12分類

●『』が不足している状態
エネルギー足りていないので、…
エネルギー源である『』は、『//』のリーダー的役割
』が足りないと、下記の症状、…及び「花粉症 等のアレルギー症状」も現れ易い。等の傾向にあります

〜[素因12分類〜『気虚証』]〜

      - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

■【実際に『気虚証体質』が『病因』等の影響受け、『それぞれ』がある場合、…
その時の『蔵象』(肝虚/心虚/脾虚/肺虚/腎虚)と、『気虚証体質との関係』とは!?】を「解説⑤」すると、…

➀【肝気虚】〜「素因の『気虚証体質』が、何らか理由(主に病因[内因/外因/不内外因])にて、五臓の『』が『する状態である場合、…

➀[『肝気虚』では「覇気(はき)が無くなる」のが特徴で、要するに「やる気起こらない」のです。
②また、「食べようとしたら食べれる」のだけれども(むしろ亢進して、甘い物食べたがる)…。
③兎に角「身体怠く起床辛い」と云う事特徴です。]

〜[【Kampo opinion・[Ⅰ]/[解説/考察]】]より 〜


□『肝気虚』、…その「病理」とは!?、…
正常状態の『』の特性は、「伸びやかさ」である。 〜[疏泄機能の事] 
従って「伸びやかさ失調」が病態把握基本となる。
・『』は、「自律神経系円滑調節する働き」がある。
従って「肝気鬱結」となって「伸びやかさ損なわれる」と、「自律神経(特に血管運動神経系)の異常から血流停滞、すなわち血の道」を伴い易くなる
・「肝気」には、『』としての性質があり、「エネルギー持っている」ので、…
肝気不足する」と、「要素としての不足する」になり、体内に『生じる。 〜[所謂「寒邪」に侵された病理
・『』は、特に「気の巡り司る重要働き」をしていますので、「巡り」は、全身機能関連している事から、『肝陽虚』が全身機能低下齎します

※従って「元気無く抵抗力低下した気虚のある」は、「普通ではストレスならない外界環境でもストレスなる。」
症状としては、[不眠/不安神経/手足冷え/倦怠感/性機能低下/不妊 等]である。

  

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

②【心気虚】〜「素因の『気虚証体質』が、何らか理由(主に病因[内因/外因/不内外因])にて、五臓の『気のみ』が『する状態である場合、…

○『心気虚心気不足)』になると、…
※[動悸/息切れ/全身倦怠感/精神疲労疲れると、これらの症状増強する]等の症状出現する。]〜[疲れ心身)- 不内外因

〜[【Kampo opinion・[Ⅰ]/[解説/考察]】]より 〜


□『心気虚』、…その「病理」とは!?、…
正常状態の『』の特性は、西洋医学の「心臓機能として、循環原動力としてのポンプ役」を担っていますが、…
・同時に「意識精神活動」、つまり西洋医学で云えば、 「働き関係する部分」も『』の生理作用として捉える」事が病態把握基本となる。
※『』の「気虚状態機能異常になる)」と、…[動悸/顔色悪い/手足冷える/ 立ち眩み 等の循環器症状出現する]。
※また、心血虚状態から[焦燥感/驚き易い/睡眠浅い/不眠/多く見る 等の睡眠障害]が観られます。
※「痛み/糜爛/硬直/言語障害」等、観られる異常には、 『』と関連しているもの多い

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

③【脾気虚】〜「素因の『気虚証体質』が、何らか理由(主に病因[内因/外因/不内外因])にて、五臓の『』が『する状態である場合、…

○『脾気虚』になると、「働き低下する」。すなわち「消化吸収機能減退症候」が現れます。
※[食欲不振/食べ物味がしない/食べるお腹張り易い/下痢/吐き気/ゲップ]等を呈し、補充されない為
※[気虚による疲れ易いと云った全身倦怠感寝起き悪くなる食後眠くなる]といった症状を呈します。手足へ栄養運ばれにくくなる為
手足怠さ手の平掻き易い]等の症候も呈します。

〜[【Kampo opinion・[Ⅰ]/[解説/考察]】]より 〜


□『脾気虚』、…その「病理」とは!?、…
・『』の働きは、単なる消化吸収だけでなく、…『』によって飲食物から分けられた、 体に必要栄養物(「水穀精微」と云う)を「全身各組織供給する機能」がある。
・この「水穀精微」は、『』からの「清気(ほぼ酸素同義)」と結合して「気」となって、 「推動作用/宣散(発散と云った外に向かわせるパワー)と 粛降(下に向かわせるパワー)/疎泄作用(気を巡らせる作用)」によって全身配られます。
・更に『』が、この機能果たす為には、「腎陽温める作用手助け」が必要である。
※[すなわち『』によって飲食物から吸収された栄養素は、『』以外の『///』の臓器共同作業によって、「」が全身配られるのである。]

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

④【肺気虚】〜「素因の『気虚証体質』が、何らか理由(主に病因[内因/外因/不内外因])にて、五臓の『』が『する状態である場合、…

○「風邪/感冒」により「宣散作用」が傷害された場合や、…「脾虚(脾の働きが低下)」により「肺気養われない場合」に生じる

〜[【Kampo opinion・[Ⅰ]/[解説/考察]】]より 〜


□『肺気虚』、…その「病理」とは!?、…
・『』は、五行の『』に属します
呼吸通して「清気」を補充し、「濁気」を排出する働きは、西洋医学で云う「呼吸機能」に共通していますが、…
・東洋医学では、さらに広い意味を持ち、「津液散布する役割/皮膚調節/外邪から防御作用」等も担っています
※つまり、[水分代謝/皮膚状態/汗腺機能/免疫機能も『』と関係しています。]
・『』の機能として「宣散粛降」という働きありますが、体内から『』に集められた気//津液は、「宣散作用」によって体表上方向けて、… 「粛降作用」によって内側下方向け放散されます。 「宣散」は、「体表上方向かう動き」を指しますので、に「体表守る衛気 ⇒(免疫機能とほぼ同意)」との関連を持ちます。
粛降」は、「」を内側下方誘導し、「栄養物質栄気衛気宗気)」を動力源として、「各臓器分布され、潤う/温まる/栄養される」。 こうして、「降りてきた清気は、『』により納気(気を納める)」になります。この様に、呼吸は『』と『』の共同作業により「完全呼吸になる」のです。

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

⑤【腎気虚】〜「素因の『気虚証体質』が、何らか理由(主に病因[内因/外因/不内外因])にて、五臓の『』が『する状態である場合、…

○「腎陽」は、「各臓器生理活動推し進める作用」を指し腎気不足する「腎気虚」では、『』が「腎陽推し進める活力」を失い、「肺自体機能弱くなり息切れ呼吸困難生じます」。
※この状態は、「収める」事が出来ない不納気」の状態です。
・『』の機能低下脾気虚)し、元気無くなります。
・また、『』が「腎陽活力」を受けられないと、「心陽虚症状」として[胸苦しい]等の症状を呈します。
・『自体腎気不足になると、[早漏/インポテンツ/入らない]等の症状呈します。
・「腎陽パワーダウン」により「津液動き悪くなり浮腫生じます」。
※「腎陽不足」は「寒証症状」を呈し、[寒がる/手足冷える/多尿/頻尿/夜間尿]等の症状がみられます。

〜[【Kampo opinion・[Ⅰ]/[解説/考察]】]より 〜


□『腎気虚』、…その「病理」とは!?、…
・『』は、五行の『』に属します
』は、西洋医学的には、「血液を濾過して尿を作るいわゆる腎臓としての機能」も含みますが、…
東洋医学の『』は、「成長/発育/生殖に関する働き」を生涯に渡って左右する非常重要生命力と考えられており、「先天の本」と呼ばれます。
※「先天」の働きは、この世に生まれてから、「後天」である『』の働きによって補充されます。
※つまり、[水分代謝/皮膚状態/汗腺機能/免疫機能も『』と関係しています。]
・『』の機能として「宣散粛降」という働きありますが、体内から『』に集められた気//津液は、「宣散作用」によって体表上方向けて、… 「粛降作用」によって内側下方向け放散されます。 「宣散」は、「体表上方向かう動き」を指しますので、に「体表守る衛気 ⇒(免疫機能とほぼ同意)」との関連を持ちます。
粛降」は、「」を内側下方誘導し、「栄養物質栄気衛気宗気)」を動力源として、「各臓器分布され、潤う/温まる/栄養される」。 こうして、「降りてきた清気は、『』により納気(気を納める)」になります。この様に、呼吸は『』と『』の共同作業により「完全呼吸になる」のです。
・その他に、『』の「陰陽」は、「体全体陰陽左右する」事が多く、『』の異常によって陰陽失調による全身症状起きます。 [足腰怠さ/『腎陰虚』では、皮膚乾燥/口渇/熱感/火照り/空咳/逆上せ/不眠/多夢/頭痛/動悸]等、煩燥症状がみられます。

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

次回、…
[Ⅰ]〜【Kampo・[Ⅰ]/[6]】〜『いったい私はどんな体質なんだろう!?』[第Ⅰ章6節]「12種体質/気虚証・質問事項&解説⑥」へ、続く…。

この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?