見出し画像

【Kampo opinion・[Ⅴ]/[13]】〜『いったい私はどんな体質なんだろう!?』[第Ⅴ章〜13節(最終節)]

[アプリ制作版-Beginning]【Kampo opinion 〜 『いったい、私はどの様な体質なの!?』】〜、いよいよアプリに載せる診断法の解説[「東洋医学の方程式」を駆使して、「自身のsine(サイン)」を知る〜【第Ⅴ章/第13節】]

[第Ⅴ章]〜『瘀血(血滞・血燥・血分・血熱)証体質』/素因7分類

●『瘀血』とは、…
・「血液流れにくくなり、体の中滞ってしまう事起こる状態」です。
・[『血虚』は、「血液の量や、栄養が不足している事で起こる状態」です。
※[『血虚(けっきょ)』、〜「顔色が悪く、手足が冷え易い」傾向があります。]
※[『瘀血』のは、「肩こり頭痛手足冷え 等」の症状悩まされ易く、「青白く(アザ)や出血でき易い傾向がある。]
●「血液循環悪いタイプ」に分類される『瘀血証』ですが、… その理由は
[「血液や、血管状態」があまり良くない為]にである。
□『瘀血証』で、起こり易い症状とは、…
肩こり.
頭痛絶えない.
くすむ.
シミソバカス気になる.
傷跡あざ残り易い.
※『瘀血証』の特徴には、『生理月経)』の異常がある。

〜[素因7分類〜『瘀血証』]〜

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【アプリ-Beginning】〜[Ⅴ]『瘀血(血燥/血熱/血滞/血分)証の体質者』の、… 前回迄の[自身の体質(特徴/症状/性格&「病因/五行説の影響」)]を分析した結果、…「弱点/罹り易い病気」を纏めまして、後書き とします] 

【Ⅰ】〜『瘀血(血燥/血熱/血滞)証体質者
■『瘀血血燥/血熱/血滞/血分証体質者』の特徴は、…『肝虚/心虚/脾虚』にて影響受け易い、…
また、『内因/外因/不内外因』の病因に、身体影響される場合要するに、「血の滞り助長させる状態)も、『瘀血血燥/血熱/血滞/血分)』を引き起こし易い考えられる。 

※ 例えば、…「内因」で云うと、
[●「テキパキ動き過ぎ肝の血使う)」⇒「イライラする血虚症状)に移行。(肝血虚証)」となるが、…
●「動かない怠慢濁す)」或は「凝り性である/一途物事打ち込む/使命感強い/最後までやり通す」が長期渡ると、⇒「様子を伺う/計算高い/物事(仕事)の優先順位決めてしまう瘀血症状)に移行。」(肝実証となる
※[「労逸」⇒「瘀血」を発生させる病理。]その他、… 
●『感情である』、⇒「陽的
」⇒「騒がす」⇒であるので、…
血滞/血熱』を生んでしまう
●『感情である』、⇒「陰的
」⇒「削ぐ」⇒ であるので、…
血滞』を生んでしまう
●『感情である』、⇒「中性的
」⇒「重くする」⇒ であるので、…
血滞/血分』を生んでしまう

※ また、…「外因」で云うと、
[『外邪(六淫)』で云うと『/湿//』の邪気影響され易い…。
例えば、…
□『』は『司因であるが、⇒ 性質は『であり、「散らす環境であるので、『血燥』を生み易い
□『』は『司因であるが、⇒ 性質は『であり、「削ぐ環境であるので、『血熱』を生み易い
□『湿』は『司因であるが、…性質は『であり、「鈍らす環境であるに、『血分』を生み易い
□『』は『司因であるが、…性質は『であり、「気血乾かす環境であるに、『血燥』を生み易い
□『』は『司因であるが、…性質は『であり、「気血結ぶ環境であるに、『血滞』を生み易い

※ 更に、…「不内外因」で云うと、
[『ストレス/暴飲暴食/労逸/プレッシャー』の邪気影響され易い、…
※ 例えば、…
□『労逸(働き過ぎ&怠け過ぎ)』は『』及び『』にダメージ与える病因』であるが、… その病理は「働き過ぎ」の場合、「使い切る状態」による、『血熱』を生んでしまう。
また、[「怠け過ぎ」の病理場合も、『』『』にダメージ与える事による、…
血滞』の発生助長する。]

□『気苦労ストレス)』は『』及び『』『』にダメージ与える影響の『病因』であり、…
素因に『//肺虚』が認められる場合
※[この「ストレス要因による、『』ヘの影響は、「滞らせる」等 である。]

□『暴飲暴食』も、『』及び『』にダメージ与える影響の『病因』であり、…
素因に『/肝虚』が認められる場合や、…
●『内因/』に身体支配される場合
●『外因/寒邪燥邪湿邪』に身体侵された場合等に、上記症状現れる
※例えば、…
・[『血滞』の病理、〜『不内外因暴飲暴食』⇒『外因/湿邪寒邪』が影響 ⇒『滞り』が起こる
・『血熱』の病理、〜『不内外因暴飲暴食』⇒『外因/暑邪』が影響 ⇒『騒ぐ』が起こる
・『血分』の病理、〜『不内外因暴飲暴食』⇒『外因/湿邪寒邪』が影響 ⇒『中の水分多くなる』が起こる。]

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【Ⅱ】瘀血血燥/血熱/血滞/血分』の「罹り易い病気疾患/症状)」特徴とは!?、

◆『』がメインの「病理」で云うと、〜
➀「疎泄作用巡らせる作用)」が失調してしまう事で、…
肝気鬱結」の様な「気滞(気籠)」が発生する
◇ この時の「精神的症状性質)」が、〜
・[イライラする/怒りっぽい/責任感強過ぎる/悩み事一人抱え込んでしまう/几帳面性格である/些細な事で、怒こる]。
◇「身体的症状」が、〜
・[梅核気梅干し喉元支えた様感覚)/気滞による、腹部膨満感疼痛 等]。
[上記の状態が、久しく続くと、…今度は『そのものが「乾く」 ⇒『血燥』の状態。]
・この状態長く続くと、〜
②「肝気鬱結」の様な「気滞(気籠)」が発生し、それが久しく続く事で、… 
肝火上逆」して、特徴的な症候が発生する。⇒『肝火上炎』の状態
[上記の状態が、『そのものが「持つ」 ⇒『血熱』の状態。]
◇ この時の「症状性質)」が、〜
・[顔色赤ら顔顔面熱症状/充血/目眩い/耳鳴り/苦感/激しい頭痛/舌質 - 舌苔黄色になる 等]。

・これとは別に、〜
③「疎泄作用巡らせる作用)」が失調して、その状態久しく続く事で、…
身体各所に「血の澱み」が発生する血瘀状態」⇒『肝血瘀滞』の「」。
◇ この時の「精神的症状性質)」が、〜
・[顔色青黒いくすんだ感じ/詰まる感じ痛み/暗紅色/ 痛み刺す様な痛み夜間強くなる)]。

・更に別に、〜
④「疎泄作用巡らせる作用)」が失調して、その状態久しく続く事で、…
『外因 ‐ 湿邪/暑邪』の侵入を許してしまい、「肝経」に「湿熱」が発生する血瘀血熱状態」⇒『肝経湿熱』の「」。
◇ この時の「症状性質)」が、〜
・[痛み/苦み/黄疸出現/倦怠感起こる/肝炎になる/胆嚢炎になる 等]。

◆『』がメインの「病理」で云うと、〜
⑤ 通常、「滞り」が原因で、「血滞」が発生するが、…
この病理場合、『血瘀』(血の巡りが悪い事)から、籠る 〜『気滞』が起こる
↑『心血瘀阻』の「」。
心虚』⇒『血瘀』に陥る。(『瘀血類』)
※[元々『心虚』のは、『外邪 - 寒邪/風邪/暑邪』の影響受け易い。 
例えば、…
・[心血瘀阻]は、『外邪-寒邪』による病理示す。 また、[心血瘀阻]は、「中焦 胸痛 
血瘀)」を起こす
この時の「症状」が、〜
・[胸苦しくなったり、胸痛したりする]。

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Kampo・[Ⅵ]/[1]】〜『いったい私はどんな体質なんだろう!?』[第Ⅵ章1節]「7種体質/陰虚(血・水の津液虚)証・質問事項&解説➀」へ、続く…。

この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?