見出し画像

【読書メモ】山口周『武器になる哲学』22

読んだ本

読書マインドマップ

読書メモ

第2部 知的戦闘力を最大化する50のキーコンセプト 
第2章 「組織」に関するキーコンセプト

  • 19 カリスマ(マックス・ヴェーバー)

    • 国家であれ、政治団体であれ、正当な暴力行使に支えられた支配関係によって秩序立てられる
      被支配者が、その時の支配者の主張する権威に服従するとき、どんな拠り所があるのか?

      • 原則として3つ

        • 永遠の過去→古い型の家父長や家産領主の行った「伝統的支配」

        • ある個人にそなわった天与の資質(カリスマ)→個人の啓示や英雄的行為その他の指導者的資質に対する、まったく人格的な帰依と信頼に基づく支配(「カリスマ的支配」)

        • 合法性制定法規の妥当性に対する信念と、合理的につくられた規則に依拠した客観的な「権限」とに基づいた支配

    • 組織運営ではカリスマ性のあるリーダーが少ないという問題
      →正当性は「歴史的正当性」か「合法性」のどちらか
      →歴史的正当性をもつリーダーもいないなら「合法性」によるしかなくなる
      →「官僚機構」によって正当性を担保せよ、ということになる
      →そのときやってしまいがちなのが、支配の正当性をでっち上げてしまうこと

    • でっち上げられるような程度の「歴史的正当性」は「支配の正当性」を担保しうるのか?
      →官僚機構では、優秀な人材を引きつけ動機づけられない

    • 結局、カリスマ性をもった人物をどれだけ「人工的」に育てられるか、ということにチャレンジしなければなくなる

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。