見出し画像

【読書メモ】齋藤孝『頭の良い人がやっている「調べ方」究極のコツ』10

読んだ本

読書マインドマップ

齋藤孝『頭の良い人がやっている「調べ方」究極のコツ』目次マインドマップ

読書メモ

第2章 「データ」を読みこなせる人になろう!

  • TIP 16 データを過信してはいけない

    • ビッグデータを取得できる環境は整っている

    • 顧客のニーズがすべてデータに表れているとは限らない

    • データに従えば正解がわかると考えるのは早計
      個人の感覚から出発することも重要

    • データを過信せず、感覚を重視して発想する
      そこから顧客のニーズに合致しているかどうかを確かめにいく、とう順序が有効

  • TIP 17

    • 「やり取り」をデータとして残しておく
      →ビジネスでは「言った・言わない」の水掛け論が発生する
      →自分(自社)を守るためにも、メッセージのやり取りや証拠などはデータとして保管しておくことが肝心

    • メッセージのやりとりをデータで残すには、メールやLINEなどのツールで行うことが基本
      文面が日時とともに記録され、証拠を提示することができる

    • データは、自分を守るために「残す」習慣も不可欠な時代になっている

感想

個人的な感覚から始めて、論理の裏付けをとるという手法は、ビジネスだけではなく、論文執筆のようなアカデミックな分野でも有効です。感覚から始めるには、細かい観察眼と問いを考える力が必要になってきます。

文面をデータに残すことはとても重要です。人間の記憶はあいまいで、証拠を残しておかないと、相手に押し切られる可能性があるからです。自分の主張が事実であると第三者に判断してもらうには、どういうデータを残しておけばよいかを考えて、データを残しておく必要があります。

「口頭だけで済ませようとするのは、証拠を残したくないからだ」と相手に思われないためにも、やりとりのデータなどは残しておくことが重要だと思われます。

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。