マガジンのカバー画像

雑学日記

10
自分の考えたことや、メモに残しておきたいことをひたすら更新するマガジン。
運営しているクリエイター

記事一覧

シンボリックリンク 403 Forbbitten & Symbolic link not allowed or link target not accessible

シンボリックリンク設定につまづき、3日間浪費してしまいました。次同じような場面に遭遇したときのための、解決メモnoteを残します。

エラー内容シンボリックリンクを利用して、画像ファイルを表示したかったのですが、Chromeの開発者ツールにこんなエラーが表示されていました。

403 Forbbitten

「アクセス権がありません」ってことですが、シンボリックリンク先のパーミッション等を確認して

もっとみる

MacでWindows環境でも文字化けしないZIPファイルを作成

Qiitaで非常にわかりやすい記事があったのですが、自分のようなパソコンわからない人間に向けてよりメモを残します。

Macで圧縮したファイルをWindowsで開くと文字化けするMacのFinderから圧縮したZIPファイルをWindowsで開くと文字化け問題に直面しました。ということで、自作コマンドでWindowsで開いても文字化けしない圧縮ファイルを作成しましょう。

ターミナルからファイル作

もっとみる
PythonとcronとJSONで画像付きツイートを自動化する

PythonとcronとJSONで画像付きツイートを自動化する

こちらのnoteでは、Pythonで画像付きツイートをするスクリプトをcronで定期実行することで、画像付きツイートを自動化する手順を紹介します。
以前、PythonとcronでテキストのみをツイートするBotを作成する手順についてまとめました。

こちらのnoteは、上のnoteのレベルアップ版です。(とは言え、内容は全く難しくありませんのでご安心を!)

実行環境
OS : MacOS Moj

もっとみる

ACアダプタ・ケーブル・端子による充電速度の違い

近年、充電して使用する機器を持ち歩く人が多いのではないでしょうか。スマートフォンを筆頭とするポータブルデバイスは、充電方式を採用しているものがほとんどです。

僕自身も同じく携帯端末をいくつか持ち歩く毎日なのですが、端末を充電する際に「アダプタによって充電速度が違う気がする...」という疑問を持ちました。これに関して調べましたので、その結果をこのnoteに残します。

ACアダプタについて日本のス

もっとみる

論文での表記符号(かっこなど)の使い分け

最近論文を読む機会が増えました。普段よく目にするわりには表記符号の正しい使い分けを知らなかったので、メモnoteを残します。参考記事のリンクは下のものです。

かっこの使い分け「」:カギカッコ
これは短い引用などを示します。また、論文のタイトル名・作品名を示します。強調したいキーワードなどにも使用されます。

『』:二重カギカッコ
カギカッコ中にカギカッコを使用する際に使われます。書籍などのタイト

もっとみる

ドメインとDNSをかる〜く復習する

ドメインって普段よく目にする割には意外奥深く複雑なものです。僕自身もWebアプリケーション開発を行っているにも関わらず、勉強不足でその構造を理解していませんでした。そこでこのnoteではドメインとDNSについて復習メモを残します。

ドメインとは?さて、ドメインとは何でしょう?ドメインとは、インターネット上の住所のようなものとよく言われます。ドメイン名を知るということは住所を知るということですので

もっとみる

HTML属性のidとclassの使い分け

すごい単純なことなんですけど、使い分けを知らなかったのでメモnote。

HTMLでidをつける場合そもそもidってのがなんの略なのかを知らないという無知っぷりでした。

id:idinfication(身分証明)の略

つまり、HTMLではユニークで重複しないものにid属性を付与します。JavaScriptなんかでは、よくidのvalueをもとに要素にアクセスしますが、idはユニークなので一つの

もっとみる

cronの使い方を復習(コマンドの定期実行)

Unix系のOSで使うことのできるデーモンプロセスのcron。僕も先日初めて使ってみたのですが、非常に便利だなと感じましたので、その使い方noteを残します。

cronとは?はじめにcronとはどんなものであるのかについて解説します。cron(クロン, クローン)とは、定期的にコマンドを実行させるためのスケジュール管理ができるコマンドです。Unix系のオペレーションシステムにおいて使うことができ

もっとみる
Pythonとcronでささっと自動ツイートBotを自作する

Pythonとcronでささっと自動ツイートBotを自作する

『建築学科のための材料力学』というブログを運営している中で、記事の内容や力学公式などを自動でツイートしてくれるスクリプトを書きたいなーと前々から思っていたので、実装しました。この機能はPythonでささっと実現することができました。このnoteではその手順を書いていこうと思います。

自動ツイートBotの機能を決定する僕が作りたかった自動ツイートBotは以下のようなものです。

・毎朝8:30にツ

もっとみる

HTTPプロトコルとIPアドレスについて復習する

URLなどで"https://〇〇.com/"というのをよく見かけますが、この初めの"http"って一体なんなんだという疑問を持ちましたので、それと調べた結果をこのnoteに残します。意外とURLってよく使う割には奥深いものらしくて、通信方法からサーバーの居場所・送るデータの内容などをURL一つでできるらしく、そこらへんについても詳細に残していこうかと。

HTTPって一体なに?HTTPSとの違い

もっとみる