2019年1月の記録NO7

急成長の「出前館」、利益88%減計画のなぜ?

出前館は正直上手いシステムを作ったと思うよ。とにかくアクティブユーザー率とリピート率をまずは高める事が重要だからね。そして、手数料ビジネスであるので利便性がよくなければ必然的に利用されない。その部分についてもdデリバリーとかLINEデリマなどと提携しているおり、名前は違えど中身は出前館と同様。そこに各社がポイント還元などをおこなって販促している成果が出ているのだと思うよ。

面接不要で空いた時間にすぐ働ける「タイミー」が3億円調達、2019年中には新サービスの公開も

隙間産業っていったら失礼かもしれないが、お店側にとって従業員確保が難しい時代であるから一定の需要はあるだろう。ただ、空いた時間に責任感とかはともかく、お店が求めてる質を保てるか否かがこのサービスが今後伸びていく上でのポイントであり、大きな課題なのかなと思う。

サイバーエージェントの藤田社長が出資しているのは知らなかったな。でも、藤田ファンドって正式名称なのかね?(笑)

雇用保険、数十億円超を過少給付
勤労統計問題の影響で

2004年から15年間不適切だったというのは常識的に考えてあり得ないと思うのは自分だけだろうか。さらには過去にさかのぼって不足分を支払う検討を始めた。っていうけど、検討ならば幼稚園児でも出来るんだよ。検討ではなく、即支払う手続きをすべき話。

楽天 自社運営のスタジアムで“キャッシュレス決済を原則”

キャッシュレス推進自体には賛成。球場などで現金のやり取りは販売側にも負担が大きいのでこれは利便性が高くなる。ただ、クレジットカード以外だと電子マネーとQR決済は楽天の提供するサービスに限定される点は幅が狭くなるよね。せめて仙台や神戸で利用されてるものは使えるようにするとかした方がいいと思うがね。

ライザップ不採算事業撤退にめど
瀬戸健社長、決算発表までに

税金対策なのかな?と思うくらいの自作自演というか自滅という印象が強い。せっかくライザップ事業で強固な企業に出来たと思ったら先を見据えたM&A戦略だと思ったら本当に無策だったという残念さ。瀬戸社長は経営者として有能なのか無能なのか正直わからないレベル。本来であればライザップ事業で得たノウハウでM&Aにて得た企業を大きくするとか他の事業とのシナジー効果を狙うとかあったと思うんだよなぁ。

少年ジャンプの漫画を拾って“回し読み”できるアプリ「マワシヨミジャンプ」

ジャンプ+を中心に集英社が電子対応へ試行錯誤をしているよね。今後電子の比率を高まっていく時代を見据えてるのだろう。そして、LINEマンガが好調であるからこそ、単純な無料配信というパクりだけでなく、新たなユーザー層獲得にゲーム性だったり現実のような回し読み機能が当たるか試してるんだろうな。

吉野家、15億円の赤字に
原材料価格の高騰や人件費増加で

吉野家の牛丼ファンとしては頑張って欲しいけど、原材料高騰と人件費増加への対応はもう値上げしかないのかなと思う。正直、1番注文がある牛丼並では利益率はかなり低いはず。さらに定期券などで集客はできているが、その割引分を考えると更に利益率は下がるわけだしね。牛丼並で利益が出なくとも大盛りや他のメニューで売り上げを確保していく手法であるが、メニューが多様化すればするほど原材料高騰が痛手となる。ある意味で負の連鎖に陥ってるんだよね。

ユニー・ファミマの3─11月期は減収増益、不採算店を閉鎖

正直サークルKサンクスとの統合で完了に全力を尽くし過ぎてファミマ自体が本来やらなければいけなかった商品開発だったり、人員育成だったり、店舗改善などが中途半端になっている印象が強い。特に店舗のクレンリネスがファミマの場合は課題。店舗自体の老朽化だったりも影響しているが、セブンと比較すると改修が明らかに追いついてないし、商品の陳列も雑。そうゆう細かい部分を改善できない限りは日販が上昇する事はあり得ないと思う。

コインチェック、ついに交換業者に正式登録。LINE、楽天ら「待機組」への追い風になるか

言い方は悪いけど、どんなにガバナンスが緩い企業であっても大企業の後ろ盾があれば事業者登録が可能になってしまう仕組みに問題があるのでは?と思うがね。コインチェックが登録できるならばLINE、楽天もOKになるのは確実だろう。この国って金と権力があればどうにでもなるという事。

ZOZO前澤社長「採用面接で有給消化率を聞くのは可愛げない」、じゃあいつ聞けばいい?

これが経営者の本音という事。可愛げないという表現は絶妙な回答。立場上ハッキリとそんな事聞く人採用しませんとは言えないわけだからね。法的に今後は取得義務化というが、5日のみ。それ以上は取らせる気ない企業が多数出るわけだし、有給取得日も出勤するのが当たり前の光景になる可能性すらあるよね。

正直、有給消化率記載の義務化をすべきだし、聞かれたくないならば積極的に募集要項には自ら記載すればいいんだよ。そして、有給取得消化に関しても徹底的に取り締まりを強化をしない限り日本は変わらないよ。

有給取得の為に働くの?っていう意見もあるけど、バケーションがない日本社会では有給取得がモチベーションになると思うんだよね。

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。