見出し画像

10月のおすすめnote NO1

個人的なおすすめnoteを紹介しております。個人的にもコラムを配信中ですのでサポートにてご支援をいただければ幸いでございます。よろしくお願いいたします。

欲に執着すると逆に欲に取り憑かれる

「身を引く身軽さも同時に用意しておきたい」って部分だよね。欲に溺れてしまう人って過去に成功体験があるから次も上手くいくはずだと客観的な判断力が欠如してしまう。

249.相手が誰であろうと、学ぶ姿勢を忘れてはいけないという話。

誰が言うかではなく、何を言うか。判断の基準が人ではなく、内容であるべきかなとは思う。ただ、難しいのは僅かな学びの可能性に賭けて時間を費やす価値があるかって部分。そこはどうしても人で判断せざる得ないんだよね。

あえて「鈍感さ」を身につけると生きやすくなってきた

敏感さが必要な内容やタイミングもあるが、あえて鈍感になる意識は必要。冷静さや熟考しなければならない場合は特にね。

努力して育むべきは「個性」よりも「他者を理解する力」かもしれないという話。

共感力を磨く事が視野の広さにも繋がる。そして、他者から知識を得たりするとか自分の学びにも成長にも繋がるわけだよね。

気持ちを伝えるということ

言葉にしないと伝わらない事って間違いなくある。「察して下さい」みたいな感じを関係性も無く、上から目線てましてくる人とかたまにいるんだよね。

ルールより倫理観に従う

「ルールさえ守ればなんでもやっていい」って考え方の人って大抵そのルールすら正しく判断せずに自己解釈して挙げ句の果てにはそれを押し付けてくる傾向がある感じがする。

「社会不適合=病んでいる」という決めつけ

正社員じゃないの?週5日なんで働いていないの?とか社会が勝手に作り上げた常識や価値観と少し異なるだけでおかしいって思考しちゃうように日本は洗脳されてるんだよな…

「情報商材」の嘘

判断力の低下以外の何者でもないよね。そもそも本当に有益な情報ならばわざわざ安価に教える意味が無いって普通ならば気づく。その普通の判断ができていない状況が怖いよね。

この記事が参加している募集

note感想文

最近の学び

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。