見出し画像

4月23日、誕生花は庭石菖【#誕生花短歌】

詠みます。

 春風に舞う花びらの美しさ
 くるくる変わる彩やかな表情
《かお》

解説。

 4月23日の誕生花のひとつ、ニワゼキショウ
 北米原産、アヤメ科ニワゼキショウ属の多年草です。

 学名 "Sisyrinchium" は、ギリシャ語で「豚」を意味する "sys" と「鼻」を意味する "rhynchos" が語源となっていますが、これはニワゼキショウが牧草地などに生え、豚が根を掘り返してしまうことからつけられています。
 英名ではニワゼキショウの草姿から "Blue eyed grass" (=青い目の草)と呼ばれています。

 和名の「庭石菖《にわぜきしょう》」は、その文字通り「庭に生える石菖」の意味で、ニワゼキショウの葉の形がサトイモ科のセキショウによく似ているということから名付けらています。
 別名として「南京菖蒲《なんきんあやめ》」というものもあります。

 ニワゼキショウの花言葉は「繁栄」「豊かな感情」「愛らしい人」「きらめき」など。
「繁栄」は、こぼれタネからあふれるように群生して可憐な一日花を咲かせ続ける強い繁殖力から、「豊かな感情」は花色の変化が多いことから、「愛らしい人」はそのままかわいらしい花の印象からつけられたと思われます。

#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#花言葉短歌
#ニワゼキショウ
#庭石菖
#花言葉
#繁栄
#豊かな感情
#愛らしい人
#きらめき
#note短歌部
#現代短歌

よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!