見出し画像

house of gucciの感想リーマン

こんばんわ。「house of gucci感想リーマンです。」
平日は仕事をして、ジムに行き、土曜日は今上映中の「house of gucci」を見に行き、今日はラグビーの試合をして疲れて寝ようとしていたんですけど、「note書くん忘れてた」ということで今、書いてます笑

note書くたびに「youtuberってすごいな」と思います。人気yutuberは週に2・3本の動画を上げていて、「まず人気になるまでよー続けれたな」って思います笑

今日は、昨日見た「house of gucci」について書きたいと思います。
まず、この映画は是非見て欲しいです笑
僕はブランド品にあまり興味がないので、gucciそのものには興味はなかったのですが、gucciの歴史を知れたという点で面白かったです。
見て欲しいので細かな内容について書くというよりは、僕が思ったことを書きたいと思います。

まず、「一族経営ってゆうのは色々大変やなあ〜」と思いましたし、お金持ちにはよくありそうな問題やなとも思いました笑

よくある話というのは、お金持ちの家族にはお金目的で集まってくる人間が必ずいて、仮に一般の人が結婚してその家族の一員になれたとしても、大金を手にしたことでより強欲になり、様々なことに首を突っ込んでくるようになるという点です。
結婚して親族になったとはいえ、そのビジネスについては素人なので身の程をわきまえなければならないと思うのですが、まあこれが人間の性なのかなと思います。。

もう1つは、父が会社やブランドを大きくするまでどれほど頑張ってきたかということを息子は体験する術がなく、生まれた時には、ほとんどが揃っている状況なので、よほどの野心と覚悟がない限り、後継者はプレッシャーに負けてしまったり、逆に甘えが生じてしまったりで、失敗するケースが多いんじゃないかなと思いました。。

「お金の切れ目は縁の切れ目」というぐらいなので、どれだけ愛していた人・仲の良い友達でもお金で揉めるというのは虚しく、富豪には付いて回る問題だと思ったというのが僕の感想です!

話は変わりますが、noteを書き始めて4週目になるんですけど、「そろそろめんどくさいなと思う自分」と「noteを書くと決めた自分」との戦いになってます笑


この記事が参加している募集

#映画感想文

65,841件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?