見出し画像

【毎日投稿#722】まさか自分の人生で弁護士さんの助けを借りる日が来ることになるとは。😨 立ち退き交渉!

ここ最近、胸になにかつっかえたような不安を感じる時があります。

住んでいるアパートから立ち退きを求められて、弁護士と相談する事態になって。

人生山あり谷ありとは言うけれど、こんな山は歓迎できない。

まさか自分が弁護士事務所と関わる日が来るとは思わなかった!


どうも、田村サブロウです。

冒頭で触れたアパート立ち退きの件について、少し進展があったので今日はそれについて記します。

家族LINEで父から連絡があり、「賃借人の意思確認をしたいから弁護士事務所に電話してくれ」とのこと。

要は、父が私の代理人として弁護士に相談していることを法律事務所側に私の口から明言してほしいってことですね。

てなわけで即実行。

途中、電話を受け取った受付の方が電波のせいか私の電話からの声が聞こえないというトラブルはあったものの、最終的には立ち退きの一件を弁護士に任せることで話が進みました。

まぁ、完全に丸投げというわけではなく、何度か私の意思確認が必要になる場面は今後も出てくるみたいですけどね。

ちなみに、きのうの毎日投稿👆で挙げた立ち退きの現時点での条件についてですが。

半年ではなく3ヶ月前までに退去してくれるなら、
謝礼金10万+引っ越し費用

現時点での立ち退き条件

弁護士さんの目から見ても、やはりこの条件はあまりにも安すぎると言わざるを得ないらしいです。

やっぱりそうかぁ。

不動産屋が「立ち退き料は昔はあった」と今は無い風を装って騙そうとしてきたり、10万という安い金額を見せてきたりと、嫌な予感はしたんですが。

やっぱり今の立ち退き料の金額は正当ではない、と。

ドキドキしてきてきました。

これで弁護士さんを雇うのはもう確定したわけですから。


場合によっては裁判沙汰にまで発展する可能性もあるわけで、それに他人事ではなく当事者として関わるとなると……。

父が代理人として味方でいてくれるとはいえ、緊張するのは否めない!

ちょっと怖い!😨

本日はここまで。
これにて御免!

勿論、目指すべきはちゃんとした金額で和解すること。

現時点の少なすぎる金額よりはマシな額に収まって欲しい。

もしサポートして頂けるなら思いっきり喜びます。頂いたサポートは主に小説を書く際の資料購入などに当てさせていただきます。