見出し画像

喜んでもらいたくて行動することも自分のしたい事なんだけど殆どの場合、自覚が無い。

家族をここにいつか連れて行きたいなぁ

そう思っていて、あっという間に時間は過ぎ去った。
うかうかしてて、結局四人をつれていくことが出来なくなった。


日本で働く人たちの、
実際に使える金額が負担増でもっと少なくなってきた。

さぁ、これから(9割の人)は限られた多くはない予算で
いかに楽しめるかという能力がある意味で問われ、
”豊かさの格差”も現れてきそうな気がしてきた。

そしてどんなコミュニティ(勝手に作った日本語で言うと、
人間関係環境なんて言ってみる…)と関わって居るかも、
その豊かさを左右しそうな感じもする。


さて、
あの人のために…とか、
こうしておいたほうが後々いいから…とか、
なんなら「貴方の為よ」なんて人もいるこの世の中、
表題の通り『それはあなたがしたいこと』で、
これらは誰かのせい何かのせいにせず、自分の意志で
やりたくてやってるんだという自覚があると、
みんな優しくなれたり平和なのに、なんだろう…
みんな誰かのせいにしたいのかな。

自分が全て源になっているんだという認識をもって、
誰かのせいにせず、さっさと「直線的に動いて」
機会損失をできるだけ、無くしたいね。

それがチャンスとか、モノとかだけでなく、
もうその人と会えない話せない見られないなんて
ことも本当にあるのだから。


言いたい事はちゃんと、
伝えて「生き」ましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?