見出し画像

日本酒の「甘口」ってどんな意味?【ひとくちコラム #2】

こんにちは。ハシモトです。

日本酒をお店で頼むとき、買うとき、ラベルやPOPに書いてある「甘口」「辛口」で選んだことはありますか?これは日本酒の味の特徴です。

「甘口」は、英語で「スィート(甘い)」というよりは「ソフト(やわらかい)」のほうがニュアンスが近いかもしれません。

一方、辛口は「スパイシー」というより「ドライ」という意味。

やわらかな口当たりのお酒が「甘口」で、酸味が立たず、適度な甘みがあるのが特徴です。

逆に「辛口」は、酸味がしっかりある、甘さが少ない、アルコール度が高いなどのいずれかの要素があるドライなお酒を指します。

いろんな味の表現がありますが、人の味覚はそれぞれ違いますから、「甘口」でも「辛口」でもご自分の好みに合うものが一番です。

このコラムでは、知っておくとおいしい食べ合わせが楽しめるような豆知識でより楽しい食卓となるような記事をお届けしていきます。

ハシモトさんのひとくちコラムのマガジンはこちらから


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?