見出し画像

ここ数年便利になったと思うこと。そしてCanvaで自分で作れるものが増えた。

1分前に入稿。焦る・・・

朝10時にWebで入稿すると当日発送も可能、という印刷サービス。

最近はとても便利になりました。

そして、今朝、印刷の注文の手続きをしていて、意外にファイル作成に時間がかかり、5分前にバタバタして

9時59分に入稿しました(汗)間に合った・・・

朝から一つイベントが終わったような脱力感です。

ホント最近は便利になりました

印刷は当日に出来上がりますが、北海道までは配送が中1日かかるので、今日(木曜日)にオーダーして土曜日に届きます。

それにしてもすごく早い。

配送をお願いせずピックアップに行ける場所なら当日納品も可能なのです。

印刷だけではなくてデータの作成もラクに

便利なツールが増えて、特別なソフトやスキルがなくてもたいていのものは作れるようになったなと思います。(もちろんプロの方にお願いすることもあります!)

お馴染みだと思うのですが、noteのヘッダー(アイキャッチ?)を入れるときに『Canva で画像を作る』と出てきますよね。

私はこの機能を使ったことはないのですが、(なぜかいつも作ってから画像をアップしています)

元々、数年前からCanvaを使っていて、
最初無料会員で使ってたのですが、仕事で使う頻度が多いので、有料のプランに入っています。

SNSの投稿やヘッダー、ブログのアイキャッチ、ちょっとしたフライヤーやポスターなどは簡単に作れてしまいます。

苦い思い出

昔、社内翻訳の仕事をしていたとき、デザインやDTPソフトを使うことも多かったのですが、本社のデザイナーが作ったデザインと英文を翻訳して日本語でタイプするだけだったので、あまり複雑なことは身につきませんでした・・・

そのころの苦い思い出として、5000部印刷に出した後に、タイプミスを1箇所見つけた時は真っ青になりました。入稿するときはいつもドキドキでした。

今は、100部とか小ロットで印刷できるのもありがたいです。

最近は本当に便利なサービスやツールができたなと思った次第です。

逆にまたなんでも自分でやろうとして時間が足りなくなったりもするジレンマもあるのですが・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?