見出し画像

数字をどう使うかがわからない経営者は毎日体重測定をすることからスタートすればいい

はじめに

数字が苦手…。こんなことを口にする経営者は少なくありません。しかし、経営を行う上で数字は避けては通れない道。では、数字との付き合い方に悩む経営者はどこから何を始めればいいのでしょうか?


経営者が把握しておくべき数字

経営において重要なのは、売上、利益、キャッシュフローといった基本的な財務指標です。それ以外にも採用率や、定着率などの人事情報を大切な指標になります。

数値化はどこまでできるか

経営においては、財務指標だけでなく、顧客満足度や従業員の士気といった、一見数値化しにくい要素も重要です。体重測定から学べるのは、どんなに抽象的な概念でも、何らかの形で数値化し、トラッキングできることを理解すること。たとえば、顧客満足度であれば、アンケート調査の結果を点数化することが可能です。

数値化はあくまで手段

ここで重要なのは、数値化そのものに目を奪われすぎないこと。経営において、数字は現状を把握し、未来を計画するための手段であり、目的ではありません。数字を追うあまり、本質を見失わないよう注意が必要です。

数字を読むとは

数字を読むとは、単に数字を見ることではありません。数字が示す背景、トレンド、原因と結果を理解することです。数字の背後にあるストーリーを読み解く力が求められます。

毎日の体重測定をするとより意味がわかる


体重を毎日測る?なんの意味があるの?こんな疑問を持つ方もいるかもしれません。しかし、この日々の小さな行為が、健康管理はもちろん、目標達成や自己理解においても深い意味を持ちます。

自己認識の向上

毎日体重を測ることで、まず自分の体に対する認識が鮮明になります。体重の変動は、食事、運動、水分摂取、睡眠など、日常生活のあらゆる要素に影響されます。日々の変化を追うことで、自分の体がどのように反応するかを理解し、より健康的な生活選択ができるようになります。

習慣の力

習慣化された行動は、長期的な目標達成に不可欠です。毎日の体重測定は、一見単純ながら、習慣の力を身につける絶好の機会です。この小さな行為を通じて、自己管理の習慣を育むことができ、この習慣が他の分野へと波及する効果も期待できます。

目標設定とフィードバックループ

体重管理の目標を設定する際、毎日の測定は即時のフィードバックを提供します。このフィードバックループは、現在の進捗を把握し、必要に応じて行動を調整するのに役立ちます。目標達成への道のりを細かく追跡することで、モチベーションの維持にもつながります。

自己受容と前向きな変化

日々の体重変動を受け入れることは、自己受容の練習にもなります。体重が増加したからといって自己批判に陥るのではなく、それを情報として捉え、前向きな変化へとつなげることが重要です。このプロセスを通じて、自分自身に対する理解が深まります。

意思決定やアクションプランの作成がゴール

数字を読む最終的な目的は、意思決定やアクションプランの作成にあります。数字を元に戦略を練り、実行に移すことが成功への鍵となります。

まとめ

数字との付き合い方がわからないときは、まずは自分の体重を毎日測ることから始めてみること。このシンプルな習慣が、数字を理解し、活用する力を養う第一歩になります。経営における数字も、一見複雑に見えても、根本は日々の生活での数字と同じ。小さな一歩から始めて、数字を味方につけましょう。


最後までご覧頂きまして、ありがとうございました。

よかったらスキ、フォロー頂けると嬉しいです!


『お知らせ』

\\その他のオススメ記事 //

コミュニケーションの「ちょっとしたコツ」の記事です。
伝える順番を少し変えるだけで伝わる印象が一気に変わります。


\\日々の発信はこちら//

<X(旧Twitter)ビジネスアカウント>
よかったらいいね、フォローをしていただけると嬉しいです。

@sakurai_vlmgmt


\\普段のお仕事はこちら//

社会保険労務士として仕事をしています。
労働トラブルリスクを下げながら行う採用方法、賃金改定に関する相談が増えています。


\\日刊無料メールマガジン始めました//

小さな会社経営のための「採用・人材定着・人材育成」に関するちょっとした気づきにつながるネタを毎日提供しています。
※たまには助成金、補助金情報も
※秘匿性の高いシークレットセミナーのご案内も

日刊で発行しますので毎日1分でも年間240回見たら4時間分の学びに。

メールアドレスだけでカンタン登録。いつでも解除ができます。
※所要時間20秒

まずはお試し購読してみませんか?

↑↑登録フォームは画像をタップ↑↑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?