さくら

お人形や絵を創作するのが好き。驚くほどスローペース。 SNS更新頻度は少なく、忘れたこ…

さくら

お人形や絵を創作するのが好き。驚くほどスローペース。 SNS更新頻度は少なく、忘れたころに投稿するので世間の流れや動きに疎く 自分の世界に浸りがちですが、同じ趣味の方やフィーリングが合う方とは多分仲良く なれます。HSS型HSP。適度に外の世界を教えてください(笑)。

記事一覧

面白い不思議なこと。ていうかよくあるんだけど急に誰かの歌が頭に入ってくる(流れてくる)とき、なんでかなって調べるとその曲が注目されたらしくて、集団心理とか人の思いとかが流れ込んで来てるのかな。こういうの、多分みんな実は結構あるんじゃないかと思うんだけど。

さくら
1年前

鼻歌検索って精度すごいね!気になる曲を夜なので消え入りそうな声で歌ったら1発で当ててくれた。言語が英語ではない響きでどうやらイタリアの女性の曲。日本語で紹介されているサイトが無くそれ以上の事はわからないが耳に残る曲!画像はPCのキーボードに乗ってくるぴのちゃんをスケッチしたよ。

さくら
2年前

体癖診断の施術中に甘い香りがしてきて、さらに天女のイメージが見えたので先生にお伝えしたけど、完全に「??」な反応されたのでそれ以上お伝えしなかったけど、あれって波動の高いご存在がいらっしゃったという事ではないかと思う。その時のイメージをざっと描いてみたのがこちら。

さくら
2年前

体癖診断に行ってきた

対面で、体癖を診断してくださる方のところに行った。 おそらく、4種と9種はあるだろうと前回の投稿でつぶやいていた。 あと、もうひとつあるとすれば1種だろうと思ってい…

さくら
2年前

体癖というのが面白そうなので、ちょっとネットで調べてみたら多分、4種と9種が当てはまっている気がする。本でちゃんと読んでみようかな。当てはまっていないところは、4種の食に対する旺盛さ、9種の小柄というのは違うな。たくさん食べれないし、背は高い方。4種の暗さ、9種の鋭さは漂ってる。

さくら
2年前

エネルギーあたり、というのかな。好転反応で吐き気、頭痛、眠気はあるのに寝れない。いつまで続くのかな。

さくら
2年前

ニューロフィードバックを試してみた

ニューロフィードバックとは。 自分の脳波をミラーリングして、音楽を聴きながら時折途切れるノイズを経て本人にとって心地よい脳波に調整する施術。だと認識したけど、詳…

さくら
2年前
3

わたしの願いなど、ささやかなものだと思っていた。しかしどんなに時間、体力、お金も費やしても得られず、心まで疲弊する事になった。しかし、一方でそれがいとも簡単に得られているひともいる。ということは、今の自分も、誰かが心の底から欲しても得られないものを持っているという事だ。

さくら
2年前
1

美兎ちゃん委員長のにじ診断をやってみたら、結果チャイカさんだった😆なんと隠しキャラだって。しかも性格の解説文が意味不明で笑った😂チャイカさんのこと、よく知らないんだけど性格のタイプ似てるのか~。

さくら
2年前
1

小さいときから、寝言ではっきり喋る、怒鳴る、叫ぶなどの症状があり、隣で寝てる家族をビックリさせたり、修学旅行でも友達を驚かせてしまったりして恥ずかしい思いをしたことがある。最近、落ち着いててなくなったと思ってたら、また再び夜中に叫んでいる。自分でも自分の声でビックリして起きる。

さくら
2年前
3

ネットで古本買ったら、画像以上に書き込みと汚れがありにおいも…。😫骨董品もだけど、潔癖症なところがある自分にはキツいのだけど、綺麗に手直しする作業も嫌いではないし、何より古いもの、アンティークなものは魅力的だから仕方ない。😬📖

さくら
2年前

ksonちゃんの動画は好きでよく見ていたけど、しばらくして見なくなって離れているうちに色々と変化してて驚きつつも、どこにいても話題性があってやっぱり魅力がある人なんだなって思ってた。事の経緯はよく知らないけど、支えてくれる子が近くにいるようだから少し安心かな。でも大丈夫かな。

さくら
3年前

心のお掃除

目に留まるってことは偶然じゃないのかもとっても昔に、本屋さんでふと目にとまって、パラッとめくって読んだことがある。「ホ・オポノポノ」の本。 表紙がアンリ・ルソー…

さくら
3年前
2

すあちゃんHSPネタにしてたけど、本当に辛いからいじらないでほしい。ちなみにHSS型なのでコミュ障ではないし、むしろ一見社交的ですよ。自称する以外に証明する方法がないし、INFJにしても、それを言うことに酔ってるとか心ないこと言う人いるんだよなぁ。だから余計発信しなくなる。

さくら
3年前
3

満月の影響なのか、頭が痛い日が続いている。他社の課題との分離が共同体感覚(ワンネス)につながるって、一見真逆の事を言われている気がするんだけど、とにかく自分に集中しなさいよ、自分は変えることができるんだからねって事みたい。ぽへ~。

さくら
3年前
2

神は人を裁かないらしい。では、「因果応報」って言葉は何で生まれたのかな。もちろん、因果の中には良い事をした場合も自分に還ってくるって意味もあるけれど。カルマもないなら、德を積む事ものちに影響がないのだろうか。

さくら
3年前

面白い不思議なこと。ていうかよくあるんだけど急に誰かの歌が頭に入ってくる(流れてくる)とき、なんでかなって調べるとその曲が注目されたらしくて、集団心理とか人の思いとかが流れ込んで来てるのかな。こういうの、多分みんな実は結構あるんじゃないかと思うんだけど。

鼻歌検索って精度すごいね!気になる曲を夜なので消え入りそうな声で歌ったら1発で当ててくれた。言語が英語ではない響きでどうやらイタリアの女性の曲。日本語で紹介されているサイトが無くそれ以上の事はわからないが耳に残る曲!画像はPCのキーボードに乗ってくるぴのちゃんをスケッチしたよ。

体癖診断の施術中に甘い香りがしてきて、さらに天女のイメージが見えたので先生にお伝えしたけど、完全に「??」な反応されたのでそれ以上お伝えしなかったけど、あれって波動の高いご存在がいらっしゃったという事ではないかと思う。その時のイメージをざっと描いてみたのがこちら。

体癖診断に行ってきた

対面で、体癖を診断してくださる方のところに行った。

おそらく、4種と9種はあるだろうと前回の投稿でつぶやいていた。
あと、もうひとつあるとすれば1種だろうと思っていた。

結果。

予想通り。🤗
だった。

2種複合型の人も居れば、私のように3種複合している人もいるらしく、
本来は9種が生粋の私なのだと思う(先生もそう診断された)が、1と4でそれを押さえ込んでいるという状態。

なので、とても

もっとみる

体癖というのが面白そうなので、ちょっとネットで調べてみたら多分、4種と9種が当てはまっている気がする。本でちゃんと読んでみようかな。当てはまっていないところは、4種の食に対する旺盛さ、9種の小柄というのは違うな。たくさん食べれないし、背は高い方。4種の暗さ、9種の鋭さは漂ってる。

エネルギーあたり、というのかな。好転反応で吐き気、頭痛、眠気はあるのに寝れない。いつまで続くのかな。

ニューロフィードバックを試してみた

ニューロフィードバックとは。
自分の脳波をミラーリングして、音楽を聴きながら時折途切れるノイズを経て本人にとって心地よい脳波に調整する施術。だと認識したけど、詳しくは知らない。アスリートなどが行っている脳の筋トレのようなものらしい。

私が受けたのは、イヤホンと電極のようなものをつけて横になり、自分の脳波のミラーリングをするのみで特にそれが画像で測定されたり、可視化されるものではなかった。そのため

もっとみる

わたしの願いなど、ささやかなものだと思っていた。しかしどんなに時間、体力、お金も費やしても得られず、心まで疲弊する事になった。しかし、一方でそれがいとも簡単に得られているひともいる。ということは、今の自分も、誰かが心の底から欲しても得られないものを持っているという事だ。

美兎ちゃん委員長のにじ診断をやってみたら、結果チャイカさんだった😆なんと隠しキャラだって。しかも性格の解説文が意味不明で笑った😂チャイカさんのこと、よく知らないんだけど性格のタイプ似てるのか~。

小さいときから、寝言ではっきり喋る、怒鳴る、叫ぶなどの症状があり、隣で寝てる家族をビックリさせたり、修学旅行でも友達を驚かせてしまったりして恥ずかしい思いをしたことがある。最近、落ち着いててなくなったと思ってたら、また再び夜中に叫んでいる。自分でも自分の声でビックリして起きる。

ネットで古本買ったら、画像以上に書き込みと汚れがありにおいも…。😫骨董品もだけど、潔癖症なところがある自分にはキツいのだけど、綺麗に手直しする作業も嫌いではないし、何より古いもの、アンティークなものは魅力的だから仕方ない。😬📖

ksonちゃんの動画は好きでよく見ていたけど、しばらくして見なくなって離れているうちに色々と変化してて驚きつつも、どこにいても話題性があってやっぱり魅力がある人なんだなって思ってた。事の経緯はよく知らないけど、支えてくれる子が近くにいるようだから少し安心かな。でも大丈夫かな。

心のお掃除

目に留まるってことは偶然じゃないのかもとっても昔に、本屋さんでふと目にとまって、パラッとめくって読んだことがある。「ホ・オポノポノ」の本。

表紙がアンリ・ルソーの絵に似てるなぁと思ったのが第一印象だった。これね。↓

改めて確認してみると、本当にルソーの絵だった。「夢」というタイトルの作品を表紙に使っていたようだ。

当時、読んだときは「ほ~ん」と納得出来る部分もあれば、「???」という部分もあ

もっとみる

すあちゃんHSPネタにしてたけど、本当に辛いからいじらないでほしい。ちなみにHSS型なのでコミュ障ではないし、むしろ一見社交的ですよ。自称する以外に証明する方法がないし、INFJにしても、それを言うことに酔ってるとか心ないこと言う人いるんだよなぁ。だから余計発信しなくなる。

満月の影響なのか、頭が痛い日が続いている。他社の課題との分離が共同体感覚(ワンネス)につながるって、一見真逆の事を言われている気がするんだけど、とにかく自分に集中しなさいよ、自分は変えることができるんだからねって事みたい。ぽへ~。

神は人を裁かないらしい。では、「因果応報」って言葉は何で生まれたのかな。もちろん、因果の中には良い事をした場合も自分に還ってくるって意味もあるけれど。カルマもないなら、德を積む事ものちに影響がないのだろうか。