見出し画像

日本経済新聞を読んで(2022.12.24)

日本経済新聞の2022年12月24日を読んだ感想です。

12/24日経新聞朝刊1頁
見出し【予算案最大の114兆円決定】

記事「政府は2023年度予算案を一般会計額が過去最大の114兆3812億円となる予算案を決定した」
感想:年末のこの時期の恒例行事というんでしょうか。国家公務員にとってはこの時期が最も忙しいのでしょうか。ここでどれだけ予算を引っ張ってこれるかで人事評価も決まるのでしょうか。
過去最大の予算額114兆円ということです。規模があまりにも違うので想像できませんが114兆円です。数字で表すとこうなります。

114,000,000,000,000円

114のあとにゼロが12コつきます。
これだけの予算があるのに、なんで防衛費に回せないのでしょうか?子ども予算に回せないのでしょうか?復興税を延長して防衛費に回すのでしょうか?
これだけの予算があるのになぜ日本は成長しないのでしょうか?給料は上がらないのでしょうか?若者が希望を捨てる社会になってしまったのでしょうか?
「114+0が12コ」のお金を上手に使いこなすことができない政府や官僚にこのまま日本のかじ取りを任せてよいのでしょうか?

12/24日経新聞朝刊4頁
見出し【首相官邸】

記事「8時46分にクイーン淡路の方が淡路島の花とタイを贈呈。9時34分に石川県漁業協同組合によるズワイガニとブリの贈呈」
感想:こんなに海産物が続くといくらおいしくても飽きがきますね。腐らないようにしっかりと保存しましょう。

12/24日経新聞朝刊14頁
見出し【豪デザインソフトCanva 利用者1億人】

記事「案内状を手軽に作れるのが売りでひと月の利用者は1億人を超えた」
感想:良いデザインによる見せ方というのは今後ますます重要になってくるでしょう。デザインソフトを使いこなすのは難しい、外部にお願いするとお金がかかるなど、実はストレスになっているデザインを手軽にできるのはありがたいです。一度試してみようと思います。

12/24日経新聞夕刊7頁
見出し【特定秘密初の漏洩か、防衛省懲戒へ】

記事「海上自衛隊の1等海佐が特定秘密を外部に漏洩した疑いが発覚、漏洩は海自のOBからの依頼が発端」
感想:これは自衛隊全体の問題ではないか。漏洩した方ももちろん悪いが、それをお願いしたOBにも問題がある。元上司からお願いされたらNOとは言えないだろう。OBがお願いできる環境にあるのも問題だ。きっとそのOBはどこかに天下りをしてそこでこんな情報を知っているという優位性を保つために後輩の現職に聞いたのだろう。役人の関係性がよく見て取れる事件だ。これはどこの省庁でもある話なのではないか。たまたま「特定秘密」に該当していないだけで、このような関係性が日本を硬直化させているのだなと感じた。

以上、12月24日の日経新聞を読んでの感想です。まったくの私的な感想なのでさらっと読み流してもらえればありがたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?