見出し画像

子育てがうまくいかない最大の原因

こんにちは!ささきみです。

前回は、自分の子育て方法が間違っていたことに気付いた話でした。


そして当時、たかだかママ歴6年のひよっこだった私は思ったのでした。

じゃあ、どうしたらいいのさ!!(号泣)



そうなんです。

本日のタイトル「子育てがうまくいかない最大の原因」。。。

答えを先に言ってしまうと、

そもそも

育て方を習ったことがない。


Σ(゚Д゚;)Σ(゚Д゚;)Σ(゚Д゚;)

もうビックリ!

これ以上ない盲点!

これこそ盲点のお手本!ぐらい盲点!


いや、それくらい驚いたってことなんですが、

ほんとにさ、こんな大事なことまるで放置だったんですよ!

学校行ったけど誰も教えてくれなかったし、

別段、そういった時間を設けるようなこともなかったですしね。


でもきっと、こういう家庭やら個人のことは親から教わる範囲なのかな、とは思います。

でもじゃあ、親が「教えなければ!」と思ってるかというとそうではないですよね。

「ただなんとなく」

自分が育てられたように真似して育てる。


この、「ただなんとなく」という明確な軸がなかったのが

何かズレてくような、うまくいかなくなってく原因で。


例えば、叩かれたことがあったとして

親の思いも真意も、受け手側に伝わっていない場合

誤解したまま形だけ真似ると

「言うこと聞かないときは叩けばいい」

という中身のない暴力になってしまいます。

(学校やスポーツ界の体罰もこんな感じですよね。何世代もさかのぼれば愛があったんじゃないかなと思う。)


伝言ゲームのようにちょっとずつズレながら伝わってきた育て方。

さらには「親の真似するだけ」だと、時代の流れによる価値観の変化や、環境の変化に合ってないというズレ。

そのズレの犠牲になって、心の傷を抱えた人たち。

さらに、その人たちが親になり「ただなんとなく真似する子育て」をする。。。。


つまり、

真似をしてるだけではうまくいかないということ。


私も自分の子育てが間違っていることに気付いたとき、子供への接し方や考え方を振り返ってみたのですが、まるっきり親の真似でした。

言われたこと

叩かれたこと

価値観

やってほしいこと

やってほしくないこと

してくれたこと

してくれなかったこと etc・・・


私が育てられたように、長男へ押し付けていたことに気付きました。

そして更に冷静に考えると、ある恐ろしい方程式が浮上したのですよ。

「私が育ったように育てる=私のような人間になる」


そんなのイヤーー!!!

ダメダメダメ!そんなの幸せなわけない。

私みたいなのを量産してどうする!

この子はもっと可能性があるはず!

これでは我が子をダメにしまう!!

(↑気付いた当時の慌てようw)


お気付きの通り、私は自己肯定感がかなり低い人間だったのですが、よく考えれば当たり前なんですよね。

真似をしているだけでは、親を超えるわけがないんです。

じゃあ、この子にはどういう育て方をしたらいいんだろう?

教わったことがないんだから学ぼう!

ということで、私の情報収集が始まったわけでした。

(´-`)遠い目。。。


こうして試していく中で、痛感したことがあります。

正解はないんだなぁと。

正解がないからこそ、

今まで「教える」ということもされなかったのでしょう。


特に、育児関連の情報なんて、あのままやってみても上手くいかないことばかり。

・絶対に言ってはいけない叱り言葉

・8つほめて、2つ叱る

・ゆっくり待てる方法

・こどもに求めすぎない接し方


などなど、たくさん情報はあるのですが、

どれも「わかってるけどできないんだよ!!(泣)」

ということばかり。

やってはみても継続的にはうまくいかなかったり。


心のしくみも勉強するようになってわかったのですが、「やり方」だけでは表面的でしかないんですね。

それこそ、「親の真似」ならず「他人の真似」なだけ。

ズレてたのは「やり方」ではなくて、もっと根本的な「価値観」とか「思い込み」とか「自分の在り方」だったことに気付きました。


つまり、自分の中を見ていくことが大事だったんです。

うまくいかない原因は「自分の中」にあるのですから、正解は人それぞれ。

正解は自分の中から探すもの、、、というわけです。


私も少しずつ「自分の中」を整理してきたことで子育てがラクに楽しくできるように^^

今では怒ることがめったになくなりました。


「自分の中を整理するってどういうこと?」

次回からは、実際にあったできごとを書いていきたいと思います。


私の今までの経験を書いていくことで

どなたかの参考になればいいなと思います^^


この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?