見出し画像

やっぱりゆるい感じっていいな

前に買った本を
改めて読んだらグッときました。


まずタイトルにふいーっと惹かれます。
"ゆるい"って色々な余白があるよ~ってことなんではないかな。


******

思えばカリカリした雰囲気が
昔から苦手だった。

高校生のとき
受験間近のピリピリした教室が苦手だった。

だから
休み時間はせめて息抜きしようと思って、
友達と体育館に行ったり、
隣のクラスに遊びに行って
廊下で話したりしていた。


仕事をしていても
イライラしていたり、
ピリピリした雰囲気はすぐに感じて分かる。
お昼時とか、
患者さんがある程度混んでしまうのは
仕方ないよね。

その度にイライラしていては
自分も疲れるし、
体にも悪いんじゃないかな。


「怒りやマイナスの感情は周りに伝染する」

本当にその通りだなあと思う。
患者さんをお待たせしては
申し訳ないから、
私もてきぱきと会計を計算する。

電話や窓口もハキハキと
(でも相手の方の様子に合わせて)
対応する。


「何事も60点主義で考える」

うん。深ーく同意!
話していて"わりと完璧主義なのかな"って
感じる方がいる。

それは彼の真面目な性格なんだろうなあ
と思うけれど、
ほどほどが良いと思う。
(余計なお世話かな)


なんでも要領よくてきぱきとこなせて
スピードが速い人から見ると、
私は"呑気でのほほんとし過ぎてる"
"おっとりしていて、ヌケてる"
なんていう風に映るのかなー
と思うことがある。

食べるのもゆっくりだしね。

こんな時
"そんなことないよ。
いいんだよ、ご飯くらいゆっくり食べれば"
と言ってくれる夫や家族、友達がありがたい。

ギターのアドリブにも
その辺はよく表れていて、
速弾きよりゆったりノる方が好きです。
(単に速く弾けないのですが)

音楽でも、速弾きより
トーンやリズムに惹かれやすいなて思う。
Cory wongがいつか来日したら、
生ライブで聴きたい。


自分の中で
及第点の軸を持っていることは
とても大事で、
人生全般や生き方にも
繋がってくるのかなーと感じることがある。

「絶対に◯◯しなきゃ!という時間をなくしていく程、毎日は楽になっていく」

ほんとだね。
"◯◯しても良いし、しなくても良い"
くらいの心構えで
自分にも周りにもおおらかでいたい。


たくさんの記事がある中、 時間を割いて最後まで読んで下さり、 本当にありがとうございます☘️ きっと素敵な方ですね^^ 記事との出会いも一期一会。 ご縁の1つだなあと思います。 自然に続いていくご縁を大切にしたいです。