見出し画像

幸せホルモン「セロトニン」の効果と分泌を促す方法。

ハッピーホルモン、幸せホルモンと呼ばれている
「セロトニン」

「セロトニン」は脳内で働く神経伝達物質物質の1つで
日光を浴びることで自然に生成されます。

「セロトニン」には
・精神的安定
・頭の回転を上げて直感力UP
・脳を活発に働かせる
といった効果があり、
心と体を整えてくれるんです。

精神を安定させ、毎日楽しく生きるためには
「セロトニン」は欠かせません。

効果的に「セロトニン」を分泌して
毎日を楽しく幸せに生きるために
今回は「セロトニン」の分泌を促す方法・食べ物
ご紹介していきます。


その前に。


「セロトニン」が不足したらどうなるのか?
気になりませんか?

幸せホルモン「セロトニン」が不足すると
・不安感
・気持ちが沈みやすい
・目覚めが悪い
・集中力の低下
といった影響を受けます。

これは、ストレスや睡眠不足、
不規則な生活が原因

生活環境を整えることで改善されます。

セロトニン不足が続くと「うつ病」にも
繋がる恐れがあり
精神的に不安定になるので
日頃から「セロトニン」を分泌すること
意識していきたいですよね!

ここからは「セロトニン」の分泌を促す方法について
ご紹介していきます。


まずは「日光を浴びる🔆‬」
セロトニンは日光を浴びることで
自然的に生成されます。

ただ、冬は日照時間も短く
室内にこもってばかりだと
陽の光を浴びることも少ないですよね。

特に冬は寒いということもあり、
1日中、部屋の中で過ごす方も多いと思います。
冬の季節に「季節性うつ病」にかかる人が多いのは
太陽の光を受けないから。

それほど、陽の光は大切です。

出来れば、1日15分〜30分ほどは
日光を浴びるように意識的にしていきたいですね!


続いて「セロトニン」の分泌を促すのが
「適度な運動🏃」です。

運動には脳とセロトニンを活性化させる効果があり特にに効果があるのが
水泳ウォーキングサイクリングといった
有酸素運動です。

長い時間動くことが大切で、
1日1回の散歩はとってもオススメ!
忙しい方は朝目覚めてからの
ストレッチヨガも良いかもしれませんね!

3つ目の「セロトニン」の分泌を促す方法は
「食事🍚」です。

食事にもセロトニンを分泌する効果があり
特に「トリプトファン」という成分は
日中の間に「セロトニン」を生成する
特徴があります。

また「トリプトファン」は必須アミノ酸と呼ばれる
人間の体内では生成できない栄養素の一つ
食事から摂る必要があります。

「トリプトファン」が含まれている
食べ物は
マグロ、カツオなどの魚🐟
牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品🥛
豆腐や納豆などの大豆製品🫘
かぼちゃの種、ごまなどナッツ系🥜
レバー、かずのこ、削り節、バナナ、卵白
など

またビタミンB6(鮭、さば、さんま、鶏胸肉やささみ)
マグネシウム(海苔、昆布、ワカメなど海藻類、大豆製品、ほうれん草、枝豆、牛蒡)
ナイアシン(まいたけ、たらこ、マグロやカツオ)

セロトニンの生成に関わります。

「トリプトファン」の含まれている食べ物を食べて
必要な栄養素ハッピーホルモン
どちらも確保していきたいですよね!


4つ目の「セロトニン」の分泌を促す方法は
「心を動かす🫀」
脳を活性化
させると「セロトニン」は分泌されます。

感情を動かすこと、喜怒哀楽の感情を
そのまま引き出すことで
セロトニンは生成されます。

泣くことは自律神経がリセットされ、
浄化作用もあるので
小説や映画など作品に触れて
心を動かしていきたいですね!


最後、5つ目の「セロトニン」の分泌を促す方法は
「睡眠🛌」です。

定期的にしっかりと休むことも大切で、
睡眠不足や疲労
「セロトニン」分泌にも大きな影響を与えます。

不規則な生活を整えること
「セロトニン」分泌には欠かせません。
幸せホルモンを分泌させる為にも
生活リズムを整えて
規則正しい生活
を心がけいきたいですね!

意識的に「セロトニン」を摂取し、
毎日楽しく幸せに生きていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?