見出し画像

子どもに指示するという仕事を辞めてみる。

全国のママ・パパの皆さん、毎日の育児、本当にご苦労様です!

育児だけでなく、家事やお仕事など、生活を成り立たせるためにしなくちゃいけないことはいっぱい!

自分の時間を取ることなんてできない~😭

と、忙しい日々を送っていることと思います。

こんにちは!【親と子の心を育てる】
子育て研究者kotoです!

かくいう私も、3人の育児に毎日てんてこまい😵‍💫

どうにかして、ママやパパの負担を減らせないものでしょうか…🥺

「今、すぐに」やってほしいのに…

うちの息子は、大の面倒くさがり屋。

保育園から帰ってきても、したい遊びがあると、荷物の片付けそっちのけで遊びに走っていきます。

「片付けてから遊ぶんだよ!」

なんて言っても

「後でやるから!」

と言って、さっさと行ってしまう始末。

それを見て

「そんなに難しいことじゃないのに、
それくらいなんですぐにできないの?!」

と、イライラ…

まぁ、確かに…帰ってきてすぐやるのも、遊んでからやるのも、ちゃんと片付けをするなら、彼のタイミングに任せてもいいところ。

それなのに、私は「今すぐ、やってほしい」と思っている。

この気持ちは、一体どこから生まれてきているんでしょうか。

後回しにすると起こること


荷物の片付けを後回しにすると起こること。


それは「片付けることを忘れる」ということです。

目いっぱい遊んだ後は、ご飯が食べたくなる。

ご飯を食べたらお風呂に入って、歯を磨いて…

眠りにつくまで、流れに沿ってノンストップです。

その中で後回しにされた片付けは、かなりの確率で忘れ去られてしまいます。

そして結局、次の日の朝になって渡される、汚れた弁当箱や水筒たち…

「だから、すぐに片付けなさいって言ったでしょー!!」

なんて未来が想像できます。できすぎます…

それを避けるためには、息子が遊びから帰ってきたタイミングで、片付けるよう指示しなければいけません。

さっさと片付けてくれたら、それでもう息子に指示しなくて済むのに…

片付けを後回しにすることで、私はそのことをずっと覚えていなくてはいけないのです。

ただでさえ忙しい夕方の時間。

「片付けるように指示する」という仕事を頭の片隅に置いておかなければいけないことが、私にとってかなり負担となっていたのです。

ママの負担を減らしてほしい


この「子供に指示をする」という仕事が私の脳のバックグラウンドを占領している。

この事実に気付いた私は、息子に相談してみました。

「保育園の片づけを後回しにしてもいいんだけど、そうするとママは後から片付けるよう言わなくちゃいけなくなる。

それを覚えていなきゃいけないのが、とっても大変。どうにかしてママの仕事を減らしてほしい。」と。

もちろん、忘れっぱなしで、次の日の朝に洗い物を出されるのも困ります。

それも含めて、私の負担を減らすようにお願いしてみました。

すると息子は、

「言われないとできないかも…」

と、弱気な声。

言われたら言われたで嫌なくせに、案外私に頼っていたことが分かりました…(笑)

「じゃあ、帰ってきたらすぐにやる?」

と聞くと、それはそれで嫌なよう。

しばらく考えた後、

「分かった。『~しなさい』って言わなくていいよ。


その代わり、ママが洗い物をするときに、『今から洗いものしよ~』って独り言を言って。

そしたら僕も思い出せるから!」

と、彼なりの解決策を出してくれました。

結局、何かを言うことには変わりないのですが…(笑)

この話し合いによって、


「しなければならないことを指示する」という仕事からは解放されました。

もちろん、それでもやらずに朝を迎えてしまったときは、「自分で洗う」というオプション付きです。

決断するということが負担だった

指示をするということは、その時どうすればよいかを考えて、決断したことを相手に伝えるという行為です。

指示をするためには、状況を把握し、先を見通すことが必要です。

そういったデータから最良の行動を導き出し、相手に理解できるように伝える。

これって、結構脳の負担が大きいと思いませんか?

毎日子供に言っている「~しなさい」という指示は、知らず知らずのうちに、私たち親のエネルギーを奪っていたのです。

その証拠に、息子への指示が減ってからは、心の負担がかなり少なくなりました。

「洗い物しよ~」と、独り言は言わなければいけないのですが(笑)

それを聞いて、どう行動するか判断するのは私ではなく、息子自身。

もしその時にやらなかったとしても、最終的に後始末をするのも息子なのです。

そう思えると、生活に対する私の責任が、ぐっと軽くなったように思えました。

その分、息子がいつ何をするのかは、息子に任せる勇気は必要です。

夜になって片づけをしていなくても、小言を言うのは我慢。

息子が選んだことを、最後まで見守るだけです。

どんな行動を選ぶのか。それは私の仕事ではなく、息子の仕事なのだから。

まとめ

今回の記事では、

・子供へ指示することは、親の負担になっている。

・子供への指示を減らし、子供自身が決断できる仕組みを整えるとよい。

・子供の決断を最後まで見守る勇気が大切。

ということをお伝えしました!

子供の決断を口出しせずに見守る…というのは、なかなか大変なことです。

けれども、その分子供への指示が減り、余裕も生まれくるはず…!

それを願って、子供を信じるということに挑戦してみたいと思います!

全国のママ・パパの皆さん、明日も一緒に頑張りましょう♡


最後まで読んでいただき、
ありがとうございます!

興味をもっていただけた方は、
ぜひスキ・コメント・フォローなどを
いただけますと嬉しいです^ ^


皆さんからの応援が力になります♡
また読みにきてくださいね!


▼合わせて読みたい記事はコチラ!

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?