マガジンのカバー画像

"歴史" 系 note まとめ

1,166
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

1991年生まれにとっての1991年:ロズニツァ『新生ロシア1991』を観て

 セルゲイ・ロズニツァ監督『新生ロシア1991』を観た。同監督の作品を観るのは、先日公開された『ミスター・ランズベルギス』に続いて二作目。備忘録として、いくつか考えたことを記しておく。   (※半分以上が映画には直接関係ないことを書いているが、ネタバレについては各自の責任でお願いします。) 捉えどころのない映画だと思った 『新生ロシア1991』の英語タイトルは"The Event"、つまり「出来事」。これら二つの作品は、同じ「出来事」すなわちソ連崩壊を、それぞれロシアの側(

「西洋古典学」ってなんだ?をわかりやすく書いてみた(おすすめブックリスト付)

——今日は「西洋古典学」について話してみます。 西洋古典学というのは、ざっくり言うと、「西洋古典」を研究する学問です。 ——確かに、シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』は「西洋」の「古典」ですよね。 しかし、シェイクスピアの作品を研究するのは、英文学の専門になるのが通例だと思います。 西洋古典学が対象とするのは、主にギリシア・ローマ世界の文物です。 なんで?と思いますよね。 というのも、「西洋古典学」は英語では Classics(クラシックス) とか Class

『名画の中で働く人々―「仕事」で学ぶ西洋史』by 中野京子

中野京子さんの本を読むのは、もう25冊目だけど、ほとんど外れなし。 いい加減ネタ切れなんじゃないのか、「仕事」を切り口に名画についてなんか書けるんだろうか?なんて思ったけど、さすが引き出しが豊富だ。 「仕事」といってもバラエティに富んでいる。 闘牛士、侍女、香具師(やし)、宮廷音楽家、羊飼い、女性科学者、道化、警官、思想家、ファッション・デザイナー、大工、看護婦、政治家、修道女、船頭、異端審問官、傭兵、女優、子供も働く、天使も働く。 名画とともに、いろいろと面白い、ために

[世界史探究] 新教科書⑴ -5冊見たこと-

 いま高校では,新学習指導要領に対応した新しい教育課程への改編が進行中です。  この改編は令和4年度入学生(現1年生)から始まっていて,この4月からの新年度に2年生までの新課程への切り替えが完了します。  そしてそれに伴い,この春,新学習指導要領に則った各科目の新しい教科書が出揃います。  個人的に,新科目「世界史探究」の主要教科書を閲覧していますので,気づいたことなどを,何回かに分けて記したいと思います。 高校「地理歴史科」の枠組み大改編 まず,新課程における地理歴

與那覇潤著「平成史 昨日の世界のすべて」

平成の始まり 平成元年3月に大学を卒業し、同年4月就職したわたしにとって、平成という時代は勤労者として生きてきた期間とほぼ重なる。平成の始まりは、 サラリーマン生活の始まりでもあった。  そこにしか受からなかった滑り止めの私立大学に入学し、とりあえず留年せずに4年で卒業し、特に希望したわけでもない会社に就職した。と、書くと無気力に生きてきたと思われるかもしれないし、傍から見たらそういう人間に見えていたかもしれない。しかし、「何者にもなれない」自分自身の能力と、それでも「何者か

雄鶏が語るヨーロッパ―1羽の鳥に背負わされた運命

……1789年7月14日、 武器を手にしたパリ市民が、大挙してバスティーユ牢獄に殺到した。 いわゆるフランス革命の始まりである。 「自由・平等・博愛」を謳った革命政府であったが、彼らが理想とした国家の実現は、まさに苦難への道であった。 なかでも当時の民衆の多くは、相応の教育すら受けたことがなく、文字の読み書きさえできなかった。 知識人たちを中心とした革命政府の理想が、肝心の人民に共有されず、両者の間には明らかな溝ががあったのである。 こうしてフランス革命は、この理想と現

ChatGPTにギルガメッシュ王の人格を与えるには?

ChatGPTに、キャラクターを演じさせるにはどうすればいいか? 色々と実験をしてまとめてみました。以下、fladdict式の人格インストールフォーマット。以下は、古代メソポタミアはウルクを支配する、尊大な英雄王ギルガメッシュとしての、人格注入です。 チャットGPTに以下のようなプロンプトを入力します。 あなたはChatbotとして、尊大で横暴な英雄王であるギルガメッシュのロールプレイを行います。以下の制約条件を厳密に守ってロールプレイを行ってください。 制約条件: *

【歴史】ジーンズの歴史

『私のたったひとつの後悔は、ジーンズを発明できなかったこと...』 世界的なファッションデザイナー、イヴ・サンローランが最後に発した言葉です。 今日はそんなジーンズの歴史について一緒に学んでいきましょう。 そもそもジーンズとは?現代では、ジーンズと言えばデニム生地で作られたパンツを指します。 今ジーンズと呼ばれているものは、元々"ウエストハイ・オーヴァーオールズ"と名付けられ、その後1950年代頃から若者を中心に"ジーンズ"と呼ばれるようになったのです。 日本ではG

2000年前のカレー再現。高円寺かりい食堂さんと古代インド料理「クシーラウダナ」と「クックタユーシュ」を作ってみた【いにしえのインド料理研究#1】

姿も形もわからない古代のインド料理を、文献をもとに再現してみるという試み。まずは2つの料理を作ってみた。 料理というものは移り変わっていく。インド料理が今の姿になったのはごく最近のことで、これまでには多くの出来事があり、その度に変遷があった。例えば唐辛子が新大陸からインドにもたらされたのは16世紀とされており、それ以前にインドに唐辛子はなかったというのは有名な話だ。さらに、ターメリックが料理に使われ始めたのは1000年ほど前のことらしい。 であれば、もっと前の2000年前