マガジンのカバー画像

”国際系” note まとめ

3,079
This magazine curates notes relating to stuffs between globalness and localness.
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

ドイツ縦断ひとり旅(1)オーバーアマガウへ

2019年9月10日(火)晴れ 気温31℃  ルフトハンザで羽田~ミュンヘン11時間の旅。8度目のドイツだが、ミュンヘン空港を利用したのは初めてだ。今まで、「ドイツ文学散歩」とか、「バッハへの旅」とか、「メルヘンの故郷を訪ねて」とか、色んなテーマでドイツのあちこちを旅したけれど、チロル地方に行ったことがない、行ってみたいなと思った。よーし、いっそバルト海まで、ドイツの右半分を縦断しよう、という計画を立てたのだった。 9月10日(火) 予定を15分遅れて、ミュンヘン空港に到着

世界一周をした祖父の話

僕の祖父はこつこつと貯めたお金で世界を飛び歩いていました。その記録がアルバムや旅行記として大量に残っています。出版した訳でもなく、特に知人に見せびらかす訳でもなく、単純に趣味として、言わば祖父の自己満足としてアルバムや旅行記を制作していました。 世界旅行記「私のヨーロッパとびある記」は文章、記録、写真、挿し絵、そして編集まで全て祖父の手作りの一冊です。この旅行記は僕にとって宝物であり、当時の祖父の生きた記録が鮮明に残されています。 祖父は世界旅行でオーストラリアやニュー

総合的な探究の時間で大切にしている2つのこと×国際協力編

 こんにちは。初めまして。企画部の元漁師Kです。元漁師Kは、ブルキナファソでの青年海外協力隊の経験を本校の総合的な探究の時間に活かしています。  日吉ケ丘高校は、HELLO Villageをプラットフォームに、英語教育だけでなく、国際教育に力を入れた教育活動を行なっています。  総合的な探究の時間の醍醐味は「リアルにつながる」ことができる点です。昨年度2021年度には、例えば、西アフリカで学校給食の栄養改善のためにプロジェクトを進めている方と直接連絡をとりながら実際に現地の

ロシア宇宙主義の研究者 福井祐生さんが読む『ロシアの博物学者たち』

工作舎の本って、どんな人に読まれているんだろう。 どんな役に立っているんだろう。 「わたしの仕事と工作舎の本」第1回は ロシア宗教思想の若手研究者、福井祐生さん。 研究対象であるフョードロフとロシア宇宙主義について、 そして西欧とは異なる視座をもつロシア思想を研究する上で 参考文献の一つとなったダニエル・P・トーデス著 『ロシアの博物学者たち』について書いていただきました。 『カラマーゾフの兄弟』との出会いからロシア宇宙主義へ  はじめまして、福井祐生(ふくい・ゆうき)と

サーモンマヨネーズ論争 - ノルウェー人とイギリス人の熱き戦い 【食の多様性】

「それは邪道だ!」 いつも温和なノルウェー人の同僚が 珍しく熱くなっていました。 イギリス人、ノルウェー人、アメリカ人の同僚とレストランに出かけた際、サーモンを目の前にいきなり何かが始まっていました。 🥊第一ラウンド日本にも7年の在住経験のある彼は、サーモン最大輸出国としての確固たるプライドがあるようです。 彼いわく 特に許せないのが サーモンマヨネーズおにぎり。 熱くなったノルウェー人に対して、イギリス人が挑んでいきます。 彼は焼いたサーモンにタルタルソースを

日本語起源の英単語

<日本語起源の英単語>を集めてみました。(というか、集めています。) ひと目ではわからないものや、発音が意外すぎて会話でキャッチしにくいものも。 A – EF – JKM – RST – Z番外編まさかの外来語日本語起源だと思ってうっかり調べたら、まさかの外来語でした。 *随時更新(最終更新:2023/07/02(日) 10:30 PM)久々にこぢんまりと更新。 ①「ankimo, enokidake, kabocha, kabuki, kakemono, kakiemo

洋楽ポップスの地理学的考察①~歌に登場する地名を追ってみよう~

英語の歌を聞いていると、結構な頻度で「地名」が登場します。今はGoogle Mapで簡単に場所を確認できる時代。曲中の登場人物がどんな「旅」をしていたのかを確認してみたいと思います。そこから何かが見えてくるやもしれませぬ。 * * * * * 〈ライブと地名〉 どうも僕です。本論に入る前に、ちょっとした脱線をさせてください。 歌に地名が出てくると、萌えますよね。あと、ライブで「その土地の名前」が入っている曲をやると、絶対に盛り上がりますよね。ちなみに、小生が敬愛する

英語教科書の暗記を求めていないフィンランドの英語教育について学ぶ

「よい先生、よい教科書、よい環境」 が特徴のフィンランドの英語教育について。 特徴は3つです。 1.少人数のクラス 2.英語教員の英語力の高さ 3.教科書の充実 おとといの記事「1.少人数のクラス」では、フィンランドでは10人前後で英語の授業を受けるということでした。 昨日の記事「2.英語教員の英語力の高さ」では、教育学部ではなく、英語学、英米文学に関する専門科目で修士号を取得した先生が、英語を教えているということでした。 今日は「3.教科書の充実」を見ていきます

論文書いてます&実際行ってきました@Ferrara(旅するイタリア料理:フェラーラ)

Culinary Innovation by Cultural Exchange around 16th Ferrara Renaissance: Case study of Cappellacci di Zucca Ferraresi 日本語だと「16世紀フェラーラ・ルネサンスにおける、文化交流がもたらす食のイノベーションの考察〜カボチャのカペラッチをケーススタディとして〜」というテーマで、論文書いてます。 第一部は、カボチャがフェラーラのエステ家の宮廷料理のパスタにな

踊り子から皇后へ たくましく生き抜いた女傑テオドラとサン・ヴィターレ聖堂

イタリア、エミリア・ロマーニャ州のラヴェンナに、ビザンチン様式の鮮やかなモザイクで東ローマ帝国の皇后「テオドラ」の肖像画が残っています。 ラヴェンナは、ヴェネツィアから南へ約140km。高速道路を使うと三角形の2辺を通ることになるので、海岸線を走るロメア通りが便利です。しかし、片道一車線のこの道を、スピード違反の自動カメラをかいくぐり、普通車が100km以上飛ばしながら遅い大型トラックを追い抜かすため、事故が絶えません。 ただ、潟の上を通っているロメア通り走っていると、5

溶けてしまったパリの街並み

荘厳な建築物に、光を含む白髪が素敵なマダム、 赤い花を飾った可愛らしいアパルトマン。 街中にはプラタナスの木々が石畳の歩道に 涼しげに影を落とす。 繰り返し映画で見た奇跡のような一瞬が、 当たり前よという顔で次々と流れてゆく。 そこにあるのに、 バスを降りれば触れられる距離なのに、 未だに私にとって遠くにある景色だった。 そこにあることが信じられなかった。 視界は良好。短く切った前髪のおかげ。 なのに、全てを五感に焼き付けようとすればするほどに、頭からするすると溶け出し

【ロシア留学】世界中に友達できたら世界は平和になる説

Q.海外に行って得られる1番素敵なものは?留学に行って、1番よかったと思ったことってなんだろう? と、考えることがたまにある。 よく言われるのは視野が広がるとか、 外国語が堪能になるとかだろう。 異国の地でいろんな経験を乗り越えてメンタルも強くなっているだろうし、 そんな自分に自信がついたり…! 「知り合いゼロのロシアで10ヶ月暮らせたんだから、今回のこれも絶対なんとかなるだろ!」って、何かあれば今でも必ずどこかで思ってる(笑) 自分自身が変わることができたのは間違いな

❨284❩1972.6.11 日 雨 パラグアイ到着(アスンシオン)・アルゼンチンの想い出(Formosa:Argentine→Asunción:Paraguay)

頭に来たぜ!ここのポリ、10本の指の指紋に写真まで撮り、因人並に、色々と調べたやがった。 なんのつもりか分からないが、全く、たかが一夜の泊まりで・・・どこか狂っているんだ。 町から30km位の所で、レジステンシアで会った車の家族に再会。ダンナと奥さん、それに三つの男の子。 実に感じの良い夫婦で、結局Clorindaまで乗せてもらう事になった。 エルナルドは金髪で色白、ジェスチャータップリのかわい子だったナ。 車を降り、15km走り、国境 ラ・プラタ川に出た。 ラ・プラ

ダンジョンみたいな上海のローカル市場に潜り込む

ローカル市場が好きだ。付き合ってください。告白したくなるぐらい好きで、胸は常にときめいている。ローカル市場の雑多で荒々しく不衛生で薄暗い点をまるっと含めて大好きだ。悪口しか言っていないが、むしろそれが醍醐味で愛おしい。 生鮮品や加工食品など、庶民の台所的な役割りをもつ市場を、中国語で「菜市场」または「菜场」と呼ぶ。「菜」は食材や料理などを指し「市场」は日本語の市場と同じ、この二つが合わさり「食料品市場」の意味となる。 日本のテレビで見る上海は大都会のイメージが強いが、住宅