マガジンのカバー画像

"教育系" note まとめ

2,818
"教育系" noteのまとめです。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

社会人 大学院修士課程 教師を続けながら その1

 「よし、大学院に入ろう」そう決めたのは、3月の温かな午後のことだった。インターネットで学校探しが始まった。条件として、働きながら学べること。そして、学費が比較的安いことである。僕は2017年当時で49歳。世間で言えば、中間管理職として組織の中心である。そういう立場であると、大学院どころか、会社の業務に振り回されて家族生活もままならない場合が多い。ここで、自己紹介がてら、経歴をざっとお話ししたい。22歳で大学を卒業し、半年ほどアルバイトをして外国を放浪した。当時の日本はバブル

【自己紹介】死にたくなった先生がnoteを始めるまで

「日本を教育で変えたい。」その思いが、私の教員人生の出発点です。小学校教員になって10年。子どもたちが主体的に学ぶ姿を目指して、日々教材研究に打ち込んできました。授業作りに対する熱意は誰にも負けない、と思っていました。初任校では、公開授業研究会を積極的に行いました。独自の授業プランが評価され、教員向け雑誌に授業実践が掲載されるなど、教員としてのキャリアを着実に積み重ねていました。 しかし、3校目の異動先で適応障害と診断され、休職をすることになりました。原因は、子どもとの関係

12話: 結果

次回 ep13:ここは何もない田舎町 前回 ep11:クラウドファンディング 1話はこちらから読めます この話は実話を基にした物語で、現実の世界と地続きです。主人公が作った宿「ローカル×ローカル」。ぜひ、泊まりに来てください。 ご予約はこちらから▼

生徒達との対話/メディアリテラシーFAQ①

光村図書と私がコラボした「コロナの不確実情報に振り回されないための動画」教材が、先月から各地の学校現場で授業の中に採り入れられている。教科書会社が、授業中の単元(小学5年国語「想像力のスイッチを入れよう」)を現実の時事問題に適用した教材を緊急配信するというのはかなり異例のことで、お陰様で感度良好な先生方から歓迎していただけた。 私がこうして全国の小・中・高・大学を訪問して(or最近ではリモートで)メディアリテラシーの授業を行うようになって、もう20年ぐらいになる。終了後に子

2022年度東大入試に向けたnoteオンライン指導

当記事は2022年度の東大入試(物理)に立ち向かう新受験生とその親御さまに向けたものとなります。 【はじめに (これまでの私の取組み)】皆さまのご支援のおかげもありまして、note記事によるオンライン指導という形式で大学入試物理の解説指導を続けてくることができました。 ① 物理標問 1日1題シリーズ (2020/08/02~2020/11/04) ② 2021年度 東大物理対策シリーズ (2020/11/05~2021/02/27) 今見返せば、①は完成度という点で反省す

生物学者の逞しさを知れ

私は生物学専攻、博士過程を日本で終了した後はヤクザのように海外を転々する生活。 我々生物学者の多くは、本当はかっこいい宇宙物理学とか素粒子物理学とか量子力学をやりたかったのだ。もしくは聞いたこともない数学を駆使して、ホワイトボードの前に突っ立ってマーカーペンを頬に宛てシェルダン・クーパーみたいに思考にふけりたいのだ。 でも、ワシにはできなかった。頭悪いからだ。 はっきり言って物覚え悪いし、論理的思考を紙に書かないで続けようとしても脳内バッファーが足りない感じでどんどん消

生き物の名前を知ると、モノクロな世界に色が付く。

生き物の名前を知ると、モノクロな世界に色が付く浜松科学館自然観察園の身近な生き物や、生き物同士のかかわりをご紹介している本アカウント。開始して半年が経ち、フォロワーさんも100名を越えました。本当に有難いことです。筆者としましても、とても励みになります。お礼申し上げます m(_ _)m さて、先日「身近で気になる野鳥ランキング Best50」がnote編集部の今日の注目記事に選ばれました。多くの方々の目に触れることとなり、とても嬉しく思っています。 野鳥然り、生き物の名前

デザイナーの役割は、チームやクライアントの「共有言語」をつくること

こんにちは。 私は大手企業で新規事業部として通販サイト立ち上げに携わり、若手ながらもWebデザインの運用の経験からデザインの会議に参加させていただいています。 ところがすでにあるサービスのデザインの改善程度なので機能面などの話まで及ばず「もう少し見映えをこうする」程度で話が進んでしまうのが現状です。ここどうにかならないかな?と日々考え、チームマネジメントや人を説得するにはどうしたらいいか?を探っています。 1つの私の答えは、この記事に書いています。 そんな時昨日、Tw

【倫理の指導案】プラグマティズム×役に立つってなんだ?本気で考える授業

うるさい!勉強何だから仕方ない!やれ!! なんてナンセンス。ナンセンス文学です。 だったら”役に立つ”を考えさせてやろうじゃないか。 |授業の概要||筆者の紹介| |このページの見かた| \導入(実証主義で考える準備)/ここではちょっとこわーい話を。 言っちゃえばアイスブレイクです。 今回の授業は経験論の派生型のような2つを扱います。 簡単に生徒には説明してあげましょう。イメージは大切です。 そして、目標の提示です。しっかりと、何に注力するのか、示しましょう。 私

有料
500

マンダラチャート / 人生の豊かな歩き方

マンダラチャートとは何か?メジャーリーガーの大谷選手が活用したのは有名なお話で、 名前自体は聞いたことある方も多いんじゃないかと思います。 クローバ経営研究所の松村さんによって、「人生とビジネスを豊かにする」ために開発された手法とのこと。 マンダラチャート自体は、縦横に区切ったマスを用意して、内容を記入していくフレームワーク。目標を達成するためのツールとして活用し、達成するために必要な要素へ分解していくことができます。自己分析にも有用です。 一般的に、発想法のフレームと

【教育】学校のルールを作るのは誰か

そこは、地方にある女子高でした。 駅からも遠く、校舎も古く、生徒数も少ない。 お世辞にも「環境に恵まれた学校」のようには見えませんでした。 しかし、見た目では分からない、すごい学校でした。 教室に入ると、生徒たちが当たり前のように個人のスマホを使って、授業を受けています。分からない事を検索したり、黒板の写真を撮っています。 スマホOKにしている学校は珍しいので、そこから驚きました。 私: 「こちらの学校は、授業中のスマホOKにしていてICT活用に積極的ですね」 先生

OPPA一枚ポートフォリオ評価(子どもの学びが見えてくる)

今回はOPPA(一枚ポートフォリオ評価)についてまとめてみました。 1.OPPAとは2.OPPAの構成 表紙・背表紙 単元名  単元を通した問い(学習前・学習後) 学習が終わって学習前と学習後を見比べて考えたこと を書き込む欄 ガリレオガリレイなどの偉人を載せる(これは必要な場合のみ) 内側 毎回の授業のふりかえりを記入する欄を作ります。 「授業で大切だと思うこと」「感想」のふりかえりをかきます。 3.OPPAによる授業の進め方[単元学習前]  OPPAシートを配布して

ひとりでできないこと。ふたりでできること。

「自分の、得意な部分を活かす」って、 とっても怖いことだと思う。 その得意な部分って、自分の唯一自信が持てる性格や特技かもしれないから、それを否定されるのって、めちゃくちゃ怖いことなんだよね。 だから逃げたくなるし、泣きたくなる夜もあるし、途端に死にたくなってくる。 僕がリーダーをしていた当初もそうだった。 自分の強みは分かっているつもりなんだけど、自分を出して、否定されるのが怖かった。 だから僕は「リーダーらしさ」という殻に閉じこもった。 「リーダーらしさ」とい

A0サイズのとーっても大きな塗り絵がリニューアルしました!

思いきり好きな色を塗って、線からはみ出して!子供たちに思うぞんぶん、塗り絵の楽しさを体験してもらうために、A0版の巨大ぬり絵をつくりました。2021年、新バージョンです。 ▶️ NuRIE 色鉛筆やクレヨンなど、お気に入りの画材を使って、さぁ、自由に描いてください。線からはみ出したって、大丈夫。塗りたいと思った色を好きなだけ、自分の好きな絵を描きたしたって大丈夫。 おどろくほどに大きな、大きな、超巨大サイズの塗り絵をつくりました。用紙のサイズは、横幅が約120センチ、縦