見出し画像

いつもが特別

エマコ3クール目の入院当日

外来で採血があったので、

採血室に立ち寄ろうとした時。

実は職場の部署の前を通るんですね。

外来勤務だから。

で、そしたら同僚の方がたまたま受付にみえたので。

声かけたら、他の同僚の方も連れてきてくださり。

久しぶりに皆さんのお顔が見れてなんだか元気をいただきました。

看護師さん3名が受付にずらり。

いつも看護師は人手不足で裏でバタバタしているので

なかなかない光景です。

みんな笑顔で、接してくださり。

爽やか〜

長期お休みをいただいていて、申し訳ないなあとおもっていたのですが。


ああ、ここは私の居場所でいいんだなあって。

3クール目、がんばろうって思えた瞬間でした。

こういう何気ない一つ一つの出来事が。

私は特別に感じます。


たまたま。が必然に思えて。

いつも、すべてが特別。

ありがたいこと。

そう思うと、いつもご機嫌で。

心ワクワクいられます。


が、

昨日は久しぶりに悶々とすることがありました。

自宅にいる間から入院するまで

何か心のすみっこがスッキリしない感じがしていたのですが。

何かなーと思っていて。

昨日も抗がん剤点滴始まって、副作用対策に自分の希望をお伝えしていたのですが。

なかなかお伝えしたようにいかないことがあり。

毎週のことだから、都度説明するのがしんどいので、

あらかじめお伝えして、毎回担当の看護師さん変わるから

共有しといてもらえるとお互いにいいのかなと

思っていたのですが。

はや5回目だし。

なのに、なぜかうまくいかない。汗

私の中も悶々としてる。


で、気づきました。

自分の気持ちや思いを伝えるのは良し。

でも、人の行動に期待した瞬間 

別物のエネルギーになるのだということ。


自分の思うようにやってほしい。

神経障害なりたくないんだよ。

。。。自分中心のエネルギーですよね。


伝えたのに、伝わってないのか、忘れてるのか、忙しいからなのか?

もし、副作用出たら人のせいにしたくない。とか

考えだすと、スパイラルまっしぐら。

家にいたときからの変なエネルギー引きずってるからだ。


で、ふと止めてみた。

自分、ちゃんとわかりやすく伝えたか?

向こうも他に仕事があるんだよ。

と問い直したら。

人を責めることはできない。

と思い、期待を手放すことにしました。

で、忙しい中わからない中やってくださってることに対して

感謝の心に切り替えました。


でも、それを一瞬で笑顔に変えるまでは未熟な私はまだできなくて。

話しかけられても言葉数が少なくなってました。

その感情を味わっていたんですけどね。

味わい尽くして、笑顔でいたいとおもったから。


でも、そうしていたら

すみませんでした。

と向こうから言ってくださり。

無理やり笑顔にしなくて良かったと思いました。

また、自分の気持ちを押し殺すことになるから。

そして、味わい尽くしたところで、

改めて思いをお伝えしました。

そうしたら、受け持ちの看護師さんにシェアしてくださったみたいで

再度お互いに確認する機会をいただくことができました。

そんなことがあったおかげで、いい結果になって良かったなと思います。

そんなできことも、特別。


まあ、神経障害なってもならなくても大丈夫!と思ってしまえば

それが一番楽なんでしょうね。

思ってはいても、今はやることはやりたい自分なのです。 

(はい頑固。笑。それがいいとこもあるから。いつ手放せるかな~手放さなくてもいいしどっちでも。手放したくなったら、かなあ)


今、なんだか気になって

改めて東洋医学の本を読んだりしてるのですが、

氣 て通じ合ってるのを感じます。

今回のことも、

お互いの氣の流れ具合が、心のあり方とともに絶妙に変化していたのを感じたのですが。

居心地いい雰囲気とそうでないときの、あの感覚です。

東洋医学改めて勉強し始めたら、深くて。

今までのことすべてが繋がり面白いです。

ああ、私は暮らしを紡ぐうちに、いつのまにか東洋医学の思想の中で生きてきたんだあと思いました。

だから、副作用軽減と体力維持のための漢方(液湯(えきとう))という選択肢は必然だったように思います。

ヨガもそうなのですが、学問て難しいのです。

読んでもわからないし、なんせ自分のものにならない。

頭でっかちになるから。

まずは、やって感じてみる。

体感できるようになって暮らしの一部になってはじめて自分のものになっている。

それくらいになったら、学問は学ぶのがいいなあと思います。

ヨガスートラも私はヨガを始めて10年くらいです。読んだの。

それでもまだ、はあ。ほー。?というくらいです。

ヨガも東洋医学もルーツは同じで生き方だから。

死ぬ頃になってようやくわかるのかもしれませんね。 

わからなくてもいいし。

また、熟読したらシェアしますね。


それと、なんだか栄養の基礎に戻ってみたいと思い。

抗がん剤治療中の栄養について気になったのがきっかけですが。

自分の普段の食事が、基本に基づいたものか、

不意に知りたくなった。

ただのカロリー計算ではなく。

分子栄養学という医学書を読んでみてます。

ちょっと新しい、分子整合栄養医学とも言われますが。

これも、面白ーい!

私が栄養学を習った学生時代には聞かなかった!

当時、こんな情報があれば面白くて栄養士になってたかも!

なんせカロリー計算には興味がなかった。(栄養学に興味はあったんですけどね)


最近の研究は目覚ましいものがありますね!

まだパラパラみてるだけですが、

日本人のDNAとか腸内細菌とか、体内時計と栄養の関係とか

ビタミンミネラル不足が病気の原因とかいう話。

例えば、ビタミンDは乳がんと関係があるとか。

日本人の腸内細菌が世界的にも特別だったり、腸内細菌が考え方の癖など脳にも影響してるとか。

糖尿病も高脂肪食や過食だけが原因でなく、体内時計の遺伝子が関わってるとか。

妊娠中のビタミン不足が、生まれた子どもの将来に生活習慣病のリスクが上がるとか。

そんなことがわかってきたようで。


ゲノム解析などができるようになったおかげで、

栄養療法で病気を治せる可能性がある学問です。

たまに、食事療法でがんや高血圧や糖尿病がなおったという話を民間療法の本や講演会などで見たり聞いたりしますが。

そういうこともあるだろうなとは思っていましたが、

そのかたには、合ったもので、努力の賜物と思っていました。(心のあり方も含めて)

でも、それだけではないことが、解明されつつあるのです。

より多くのかたの命を苦痛なく救うことができるかもしれない。それが当たり前になるといいな。

(日本の粗食(糖尿病食でもある)やアーユルベーダなどの伝統的な食事療法や生活スタイルを科学的に裏付けができる内容です。この本の字列をぱっとみてわかるレシピに起したい!)

抗酸化作用のあるビタミンACEやビタミンC、ポリフェノールなど巷で体に良いと言われてるものも、ちゃんとした根拠があることがわかりました。

納得。

私って自分で調べて納得しないとやらない人なんだなあ。(;▽;)

言われたら素直にやればいいのにな。

とはいえ、まあ、今だから、だったんでしょうね。


まあ、わかりやすく言えば、


日の出とともに起きて、朝ごはんしっかり食べて動いて、夜ご飯は軽めで暗くなったらお風呂入ってリラックスして、寝る。

食事は、穀物中心で、野菜と動物&植物性たんぱく質とキノコと海藻と抗酸化作用のある食べ物をバランスよく(彩りよく)取ること。

という。

さらっと書いてますが、一字一句重要です。

人として自然とともに生きる昔のような暮らしが、健康でいる秘訣ということなのですが。


あれ、完結?笑


でもこれ、先ほどの、食事療法や民間療法でがんや高血圧など生活習慣病を克服された方の食事や生活スタイルと同じです。

そして、

糖尿病の方と妊婦さんに指導してる内容と同じなんです。


そんな内容が医学の教科書に出てきていることに感動し。

そこに科学的根拠が添えられているので。 

なんだか、先人の知恵が認められてうれしくなり。

テレビなどで、これがいい!という情報はたくさんあふれているけれど。

中には科学的に論拠されたものもあるけど、そうでないのもある。

頭で考えがちな現代人には

科学的根拠があると、受け入れやすいのかもしれません。

といっても、いいよと言われてもよほどの理由がない限りなんだかんだ理由つけてやらないのが人間。

病になって気づくんです。

まあ、それはそれで気づくきっかけをいただくわけだから。

特別でありがたいことです。

そういう私は学生時代からずっと予防医学に興味があるんですけどね。

予防の方法はいくらもあるけど、

現代生活のなかで、やるのが難しく感じたり、できないと判断してしまう思考。顕在意識。

お伝えしても、わかる、と、やる、とは違うから。

悩ましいところで、ヨガを伝えている頃からの悩みです。

例え、分子栄養学が西洋医学の主流になったとしても、

まあ、やるかやらないかは自分次第だから、そこはどうしようもできないですね。

潜在意識で体感したら早いのですけどねー。


本を読んでいて、ある面白いことに気がつきました。

これは、また今度。

リラックスがでてくるあたり、興味深くないですか。

潜在意識とも関係あるのですが。呼吸とも繋がりが深いです。

科学的根拠も大事だけど、

やっぱり体で感じてみることが大事だなあと思い至っています。


また、変なスイッチ入ってきましたよ。うふふ。

またシェアしますね。


今日は、いつもすべてが特別という話でした。

ひょんなきっかけで、二つのテーマと本に出会い、それもまた特別。

楽しすぎますね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?