見出し画像

これで枕草子の物語を好きになった

NHK大河ドラマ『光る君へ』が始まりました。
吉高由里子さん演じる紫式部が主人公のお話で、平安中期の貴族の世が舞台です。
前作『どうする家康』の戦国時代とはうって変わって、それはもう雅な世界が描かれています。本当にこういう人達(平安貴族)がこんな豪奢な御殿でこんな雅やかな生活をしていたのか? ただの絵巻物では? と思ってしまうほどです。現実味がない……

私はビンゴでこの時代、今まさに大河ドラマでやっている辺りからその先の話が好きで、今回の大河を楽しみにしていました。

もうかなり前に図書館で借りたのかどうだったか、『むかし・あけぼの』という本を読んだことがあります。
それは田辺聖子さんの著書で、清少納言の『枕草子』を現代語の小説にしたような内容だと思います。
思いますというのは、私は『枕草子』をちゃんと読んだり勉強をしたことがなく、原文の内容を知りません。が、『むかし・あけぼの』のあとがきに、田辺聖子さんの言葉で

《この本は「私は『枕草子』をこうよんだ」ということのあかしにほかならない》と書かれていました。

私は惹き込まれながら、この『むかし・あけぼの』を読みました。
土台になっている枕草子と、それを田辺聖子さんが「こう読んだ」と表現している物語がとても面白かったのです。
「なるほど。清少納言はこういうことを書いていたのか」と理解し、また当時の歴史や人物達についても知識が深まりました。
田辺聖子さんを通して知った、清少納言が描いた世界、人々はとても魅力的でした。
それで私はすっかり『枕草子の時代』のファンになったわけです。
ハッピーエンドではないところも、尚更心に残るものでした。

今回の『光る君へ』で紫式部と共に主要な登場人物になっていく〝藤原道長(柄本佑)〟は、清少納言が枕草子の中で主役として描いた人達とは、将来政権を争うような立場になります。

のちに栄華を極める人ですが、ドラマの初回から今回まで、のんびりとしているキャラの道長にちょっとビックリ。そういう(のんびりとか、良い人の)イメージではなかったので、この先どんな風に変化成長していき、権力の最高峰に立つのか見守りたいです。
そして道長の姉であり円融天皇に入内した詮子あきこ(吉田羊)が、やたらと道長を可愛がっているこの伏線。この人が将来……
というのも、『むかし・あけぼの』からの知識です。

とにかく藤原姓の多いこの時代。
ややこしくて誰が誰なのかわからないので、昨年末、大河放送開始前に予習&復習を兼ねて『むかし・あけぼの』の上下巻を再読しました。
やっぱり面白かった。
今はKindle版にもなっていて、私は大喜び。

『むかし・あけぼの』の主要登場人物とは違った側の人達に光が当たる『光る君へ』。
これからの展開が楽しみです。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?