見出し画像

島根おひとりさま紀行・前編

予告通り、今日は島根県に来ています。

萩・石見空港からバスに乗り益田駅に着いたのは午前11時頃。ここで早めの昼食をとり、浜田駅前行きのバスに乗車しました。このあたりは普通列車の本数が少ないので、鉄道と路線バスを併用して寄り道しながら東へ進みます。

途中の西平原という停留所で降りてアップダウンの激しい道を25分ほど歩き、まず唐音水仙公園を訪れました。ここは地元の人々が植えた200万球を超える水仙が咲き誇る名所です。

しかし、この冬は開花が遅いそうで、水仙はあまり咲いていませんでした。地元のボランティアスタッフの方が数人いて話をしたのですが、昨秋の記録的な高温が影響しているかもしれないとのことでした。

例年は12月下旬から見頃を迎えるそうですが…

とはいえ、ここの魅力はそれだけではありません。海岸まで下れば、国の天然記念物に指定されている唐音の蛇岩があります。褐色の流紋岩の中に灰色の安山岩が入り込んでいる、非常に珍しい岩場です。

写真中央を走っているのが蛇岩です

バス停まで戻ってさらに少し歩き、鎌手という駅から今度は鉄道を利用。終点の浜田で降りて観光案内所で少し情報収集をした後、江津駅前行きのバスに乗り込みました。天気が良くなってきたので、もう1つ景勝地を訪れることにしたのです。

目的地の石見畳ヶ浦は、畳ヶ浦口バス停から歩いて10分ほど。こちらも国の天然記念物に指定されています。

入口のトンネルは天然の洞窟とつながっていました。それだけでも珍しいのですが、その先にある海岸の風景もこれまで見たことのないものでした。

横一線に並ぶ岩はノジュールというもので、貝殻などに含まれる炭酸カルシウムなどが固まったものだそうです
高くせり上がった馬の背

ここで感心したのは、トンネルの中に畳ヶ浦について解説するパネルがいくつも設置されていたことでした。この地形ができた経緯を学ぶことで、より見学が面白くなるように思います。

下府(しもこう)という駅まで歩いてそこから列車に乗り、今度は温泉津で下車。目的はもちろん温泉です。

共同浴場は2つあり、私は薬師湯に入りました。湯は少し熱めで、長湯をせず1~2分おきに湯船から出て椅子で休むことが推奨されていて、成分が濃厚であることを感じさせました。実際、ここの湯は地下2~3mというごく浅いところから湧出していて、ほぼ源泉そのものだそうです。

薬師湯のレトロな外観

明日は午前中に世界遺産・石見銀山を訪れ、午後はどこかの温泉に立ち寄るつもりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?