見出し画像

ウロコも落ちたし、300万円欲しい。

「目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室」という本を読んだら目からウロコが落ちた話をしてもいいですか。

内容はいわゆるMMT(現代貨幣理論)をベースとした経済全般の話と日本はどうするべきかの話です。私はしがないマーケッターで、正直MMTが正しいかどうかに関しては門外漢なので、ここで議論をするつもりはないのですが、こういう考え方があるのか、と終始ウロコがポロポロとしておりました。

そもそもの根幹にあるものが、国の財政とは、家庭や民間企業のそれとは全く違うものである、という考え方。なぜなら、お金を作ることができるから。筆者は下記のように書いてます。

国債は、自国通貨建てである限り、そして政府に返済の意思がある限り、いくら発行しても、債務不履行になることはあり得ません。(中略)

国債の償還の財源は、税金でなければならないなどということもありません。 「国債は、将来世代へのツケ」だという批判が、数多くあります。これは「国債の償還の財源は、将来世代の税金でまかなわなければならない」という間違った発想によるものです。 国債の償還の財源は、税である必要はありません。国債の償還期限が来たら、新規に国債を発行して、それで同額の国債の償還を行う「借り換え」を永久に続ければいいのです。 (中略)

通貨発行権を有する政府は、個人や企業のような民間主体とは決定的に異なる特殊な存在です。国家財政もまた、ビジネス・センスでは語ってはいけない。これは、経済政策の基本です。

じゃあ税金はなんのためにあるのか、ということに対しては、

税金とは、物価調整の手段なのです。財源確保の手段ではありません。

と書いてあります。

Oh my god! これってすごくないですか?いや、正しいかどうかは専門家ではないので最終判断はできないのですが、天動説に対する地動説のような圧倒的パラダイムシフトがまだ世の中にあったんだなあ、ということに、ウロコ、激落ちくんですね。

どうしても我々は政府の打ち手を、我々の血税を使っている、という観点から判断しがちで、「無駄遣いすんな!」となりがちですが、そもそもの前提が違うということで。財政赤字は悪ではない、ということですね。

そして、今のコロナウイルスの状況下で、まさにホットな話題なのが、経済対策。108兆円配るとかありましたが、壮大なMMTの社会実験の様相を呈してきましていて、目が離せませんね。

個人的には、それだったら、個人給付は10万円と言わず、300万円くらい配ってもらえたら嬉しいなあと思いました(小並感)。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?