見出し画像

Podcast『ポップカルチャーは裏切らない』#53.Base Ball Bearをサウンドと歌詞で語る~ベボベ結成20周年記念回part.2(ゲスト:ひろまさん from Seukol)

音声配信52回目。ベボベ結成20周年を祝し、ゲストを迎えてお喋りする回のPart.2。東京で活動中の4ピースバンドSeukolのギタリストであるひろまさんを迎え、ベボベをサウンドと歌詞を軸に語りました。前篇ではそのサウンドの面白さと、ベボベの歌詞のテーマ性、造語、語彙力の点、後篇では更に具体的に好きな楽曲の歌詞は好きなポイントについて存分に語りました。

歌詞に関していえばあらゆる角度から話せるバンドなのでどれだけ時間があっても、、という感じですが、2010年代を中心に話したことで作風の変遷もまとまりある内容になったかと思います。以下、トークトピックスです。

”どライブ“は考えすぎだった
Seukolについて
ひろまさんとベボベの出会い
「新呼吸」以降/以前
サウンドへのこだわり
小出祐介の一貫したポップセンス
「文化祭の夜」はいってる
『光源』のパラレルワールド化
「Low way」の大人っぽさ
リズムと言葉の限界
3.5thの重要さ
月の人とベボベの出会い
「CRAZY FOR YOUの季節」の語彙力
「school zone」の凄さ
ずっと歌ってること
小出祐介の造語
『二十九歳』の二面性
「PERFECT BLUE」の衝撃
アルバムで聴くことで生まれるもの
『C2』で揺るがないものに
星野源「SUN」に集約されすぎた
「それって、for 誰?」の早さ
到達してしまった「HUMAN」
「不思議な夜」で映画を作ってほしい
『C3』の真っ直ぐさ
時代の歌としての「プールサイダー」
曲作りへのベボベからの影響
Seukolのリリースインフォメーション

以下、話の中で出てきた楽曲で、放送中に流せなかった曲のMVなどです。

Seukol「Anemone」MV


Seukol『Mibunka』トレイラー


「yoakemae」MV


「文化祭の夜」MV


「ELECTRIC SUMMER」MV


「それって、for 誰?」part.1 MV


Base Ball Bear「不思議な夜」


#音楽    #ロック #邦楽  #バンド #小出裕介 #ベボベ #BaseBallBear #音声コンテンツ #音声日記 #音声ブログ #インターネットラジオ #ラジオ #Spotify #ANCHOR #podcast #歌詞 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?