マガジンのカバー画像

Scrap Book

362
記事や写真の切り抜きに私の感想を付けたモノ。俗に言うスクラップブックです。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

女性がデフォルトと言うのは間違いない気がする。

『そのようなわけで、泌尿生殖器に属する多くの器官は、細い管をいやというほどたくさん集めて…

最終的には実施される側である自分自身が己に克つしかないのだ。

『これを「迷信」と呼ぶことは簡単であるが、その時代においては、それはまさに彼らの生を支え…

安いモノでつつましく生活すれば安い税金で済むし、高いモノで贅沢な生活をしたければ…

『ただ「逆進性は勘違い」と筆者は過去にSNSで何度かつぶやいている。すると見知らぬ人物から…

もしかしたら障害や病巣が潜んでいるかもしれないので医療の助けを借りた方が良いだろ…

『3年前からネット上で「流産しろ」「自宅を放火する」などと中傷を受けるようになったアイド…

このE型をうまく実践しているある方は巫女と表現されていました。

『「海外に出ると視野が広がる」「視野が広がることは良いことだ」とよく言われます。反論する…

おぉ!これですよ!これ!

『ThinkPad Tablet 2用キーボードをご存じの方は少ないと思うが、タブレット端末とくっつけて…

5歳児でも男女の差の好奇心からこの様な遊びをしてしまうのだ。

『 「幼少期からセクシュアリティ教育を始めることは重要ですが、幼児に、性行為自体を直接的にフォーカスして教えることは、まずあり得えません。それでも、子どもたちは大人が思っている以上に、気持ちのこと、からだのことに興味を持っているし、それに関して伝えるべきことはたくさんあります」とトンミ氏は言う。幼稚園児ぐらいの年齢でも、「一緒に遊びたい!」だけでなく、そこから少し発展して、「大好き!」「一緒にいたい!」「手を繋ぎたいな」といった思いを抱いたりする。それはとても自然なことだ。だ

この制度を変える事で新しい光が見えてくる可能性は十分にある。

『制度的に1対になる異性と契約して、その1対のなかでしか子どもを持つことが社会倫理的には許…

『セクシュアリティ教育は5歳から始まる。』私はこれが良いと実体験として言える。

『そもそも性教育は「誰かを否定し、健全な方向性へ矯正する」ものではない。むしろ、様々な権…

現時点でのヒノモトの社会問題の縮図の様な状況が招いた「幼い命の犠牲」だったのだ。

『このバスケ部時代の友人によれば、雄大は非常にプライドが高く、自分を良く見せようとするタ…

それには「己に克つ」事が最重要事項だった。

『1 好きなことをとことんやれ、2 彼氏・彼女をつくれ、3 ハードな奉仕活動をせよ、4 外国のメ…

誰かが貴方を縛る法律や空気を創るのではない。

『歴史を振り返ると、1930年代、ドイツで民主的手続きによって選ばれたナチスが、史上まれにみ…

「ネコと女にゃ敵わねぇ~」と私は心底思っています。

『人間と比較すると猫の方がずっと信用できる。構築された信頼関係を猫の方から裏切ることはな…

あまり違わないヒト達が小さな違いを見つけて内輪揉めしているのが今の象徴なのです。

『社会学的や政治学的に言うときの「性差」と、私が言っている「性差」は意味が違うんですよ。私が言っているのは、性能の優劣とか器質的な違いではなく、言わばチューニング、電気信号特性の話です。性能として言えば、男と女の脳は違いません。男女とも等しく脳は全機能搭載可能として生まれてきている。ところが「ことが起こって、脳がにわかに緊張したとき、とっさに使う」機能が違うようにプログラミングされているんです。〜脳は、多くの機能において、生存可能性を上げるほうを優先させています。そして、人類