マガジンのカバー画像

Scrap Book

362
記事や写真の切り抜きに私の感想を付けたモノ。俗に言うスクラップブックです。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

官僚も政治屋も含め国民の多くが軽薄短小の極みに堕ちたのです。

『最大の原因は基幹産業が農業から製造業、さらにはより高次の産業に遷移したことだと思います…

DXすべき職種はDXしアナログ対応が必要な職務に人材を配置すれば良いのだ。

『ダラダラと仕事をすることになりかねず、仕事のモチベーションを維持するには厳しい自己管理…

デジタルネイチャーなヒトビトとアナログネイチャーなヒトビトの相互補完システム構築…

『テレワークができない理由について、調査で1位となったのは『制度が整備されていない』(41.…

今回もどう折り合いをつけてなるべくお互いを死に至らしめないか?が鍵になる。‬

‪wikiにも書いてあるが「ヒトコロナウイルス感染を予防または治癒するためのワクチンや抗ウイ…

そんな時だからこそベタなラブコメ要素満載のこのドラマに救われた。

始まった頃はCOVID-19がこれ程全世界で猛威を奮うとは想像していなかったがそんな時だからこそ…

「できる範囲」でのオリンピックに戻せばよい気がする。

だいたい1984年のロス五輪から「アマチュア」の祭典ではなくなって「ビジネス」化したのだから…

「受け手」側のホントの意味での「情報処理能力」が試されるのだった。

『一部ではマスメディアが欠品を報じることで不安を煽っているとして、報道を自粛するよう求める声も出ているが、筆者に言わせれば、(欠品しているという)事実を明らかにすべきではないという激高した意見が出てくること自体がパニックである。確かにメディアの報道を見て、不安になり、さらに買いだめする人が増えるというメカニズムが成立することは、ちょっと考えれば分かる。だが、そうだからといってメディアが報道を自粛すべきというのは、かなり危険な考え方である。なぜなら、メディアが情報を意図的に選別

今リアルな問題の「新型コロナウイルス」と似ている動向とも感じられる。コンピュータ…

『仮説として「あるターゲットを狙いたい」という要件に合わせ、複数の開発者がそれぞれ同じよ…

ヒトの共感のレンジは変幻自在なので時世を敏感に織り込まなければ炎上の火種になって…

『「リスペクトとフェアネスは企業のコミュニケーションにおいても最重要」と語る。情報を発信…

何事も「程度」問題なのだ。

『よく「日本人は勤勉だ」といわれる。私は勤勉というよりも、むしろ休むという行為について、…

いっそデータによる公平な判断しかできない〇〇に任せるのもありな気がしてきました。

『こうした政府の対応力の弱さや見通しの甘さが社会への不信を産んでいる。社会に対する不信が…

地球上の一部である日本列島へ移り住んで暮らしてきたヒトビトがどの様な形で「権力」…

『面白いのは、日本人が「家」の継承と系譜を重んじつつも、その中身に関しては割と最近まで無…

会話をする時はこの「距離感」が大事だと思っています。

『私に言わせれば、50代とは、60代以降の第二の人生を心おきなくエンジョイするための考え方や…

人生100年でも後半に入れば興味がわくモノと自分の位置はだいたい判る.

『つまりポジティブとニュートラルの境界線を探す話でもある.』実はニュートラルは個々人によって違うのが当然で,それが基本スペックであり,興味のあるふりをするのはポジティブぶっているだけだろう.人生100年でも後半に入れば興味がわくモノと自分の位置はだいたい判る. 最近世の中に興味が持てなくなってきたなぁと,思って自分の興味が枯れたのかと思っていたんだけど,周りが話すトピックが一周して完全に飽きただけ,ということに気づくまで一年かかってしまった. 落合陽一 2020/03/04