見出し画像

人を素直に褒められる人間になりたい。



私はYouTubeでお洒落なVLOGを観るのが好きです。



可愛い小物がたくさんの部屋で、自分の仕事風景や、料理中の風景、ヒーリング方法。中には字幕でエッセイが挿入されていたり。その空間を覗き見すると、たくさん私に足らないこと・物ばかりが溢れていて、憧れに変わっていく。



こんな風に生活したいな

こんな部屋にしたいな

この習慣真似してみたいな



そう思うことが妬みになり、観ることをやめたこともある。でも、画面の裏側では、大変な苦労をしてるんだろう、冷静に考える瞬間も実際存在している。


〜〜〜


きっとYoutuberの彼女達は、世間からの「憧れ像」を崩さない為に、


フレームアウトしないように計算をしてカメラの角度や場所を移動したり(きっとその角度も何度も修正している)、見る側のニーズを研究したり。それなのに何時間もかけて一人で孤独な時間を闘い作成したものが炎上してしまう可能性もある。


自由に閲覧することが出来て、好き勝手に発言も出来てしまう私達観客は、顔を出せないことをいいことに、つまらない嫉妬をクリエイターの空間にぶつける。


嫉妬してるからこそ人を見下すような発言。信念を真っ向から否定する発言。



〜〜〜


私はその言葉の羅列を見るたびに「自分なら耐えられない」とまず思う。


芸能人であっても、Youtuberであっても、一般人のSNSであっても。

大好きな野球選手であっても。



好きなことをしている人に向かって、そういう言葉が減ればいいのに。どうして必死な人を「格好いい」と思える人が少ないのだろうか。


誰かを認めることがそんなに難しいのか

誰かの存在を貶すことがそんなに楽しいのか



そんなことをして自尊心を保っているのだとしたら

なんて薄っぺらい自尊心でしょうか。


画像1



〜〜〜


私は妬んだ時にVLOGから離れたが、その間、到底真似出来ないほどの労力や、何を言われても配信し続ける心の強さと意思を格好いいと思うようになった。


だからまた、VLOGを観て癒される日々を送っている。



どうか、妬みを感じた時は何も言わずにそっと離れてみてほしい。

そして冷静になった頭で、その人の見えない努力を見ようとしてほしい。



「頑張っている人」ってかっこいいから。



誰かを僻む人間じゃなくて、素直に褒められる人でありたいと強く思うのです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?