見出し画像

サンドイッチは冷凍できると聞いて作ってみた

YouTubeをよく見る。家にテレビがないので、テレビ代わりに流しながらご飯を食べたり、エアロバイクを漕いだりしている。

先日おすすめに出てきたのが、サンドイッチを作り置きして冷凍し、一週間のお弁当にするというもの。(https://youtu.be/Ah_MjTNpQwU)

サンドイッチって冷凍できるんだ! それなら、たくさん作って冷凍しておけば、たっぷり朝ごはんを食べる派の夫も喜んでくれるかもしれない。私の朝・昼ごはんにもちょうどいいし。よし。

今日は一日家でダラダラ〜と思っていたのに、動画を見終えるとすぐ買い出しに出かけた(謎の行動力)。
なるべく家にある材料で作れるメニューを思い浮かべつつ、パン、スライスチーズ、アボカドなどを買ってきた。

まずはおかず系サンドイッチから。
たまご、ツナアボカド、ベーコンエッグの3種類を作ることに決めた。

ゆで卵を作る。たっぷり挟みたいので、動画を参考に3つにした。私は固ゆで卵を作るのが下手で、いつもとろりと半熟になってしまうので、今日は長めに12分セットした。

同時にベーコンエッグも焼いてしまうことにした。小さめのフライパンに目玉焼きを二つ作り、隙間でベーコンを焼く。水を差して蓋をし、しばらく放っておく。

その間にパンを軽く焼く。8枚切りの食パン(本仕込だったかな)を耳つきのまま使うことにした。
卵が茹だったので氷水にとる。

ベーコンエッグが焼き上がったので、バターとケチャップを塗ったパンの上にのせる。(サンドイッチを冷凍するときは、油分をしっかり塗ると水分がパンに染み込まなくて良いそうだ)
塩こしょうをして、上にのせるパンには粒マスタードを塗って挟んだ。
ベーコンエッグサンド、できあがり。

薄いベーコンがなかった

次はツナアボカド。
ツナ一缶を皿に開け、タルタルソースと塩こしょうを混ぜた。アボカドは半分に割り、斜め薄切りに。あとはチーズと一緒に挟めばできあがりだ。
こちらのパンは超熟ロールでサブウェイ風にしてみた。

最後に卵の殻をむき、黄身をよけて白身だけ刻む。(動画で、この方が食感がいいと言うので真似してみた)
マヨネーズ、塩こしょう、酢で和えて、これも超熟ロールに挟み、シンプルなたまごサンドができた。

ツナは思ったより水分が多くなってしまったので、冷凍せず明日の朝食べることにした。残りは冷凍庫へ。

次の日はデザート系作り。材料はフルーツ缶、ホイップクリーム(ホイップ済みのもの)、ジャム、クリームチーズ、そして夫の作ったカスタードクリームだ。
カスタードクリームの作り方を私は知らないのだが、夫曰く「めちゃくちゃ簡単」「料理で言うと野菜炒めくらいの手軽さ」だそうなので、ガッツのある人は自分で作ってみてください。

ひとつめ、フルーツサンド。耳を落とした食パンの両面にクリームを塗り、缶のフルーツを並べるだけだ。簡単だけど絶対おいしい。

ふたつめはジャムサンド。超熟ロールを横半分に切り、片面にラズベリージャム、もう片面にクリームチーズを塗った。これも勝ち確。

ラズベリージャムは明治屋が好き

ラップをして冷蔵庫へ。明日が楽しみ。

翌朝。前の日のうちに冷凍庫から冷蔵庫へ移しておいたベーコンエッグサンドと、昨日作ったフルーツサンドを朝食に選んだ。

ベーコンエッグはトースターで温め、ホットサンド風にして食べた。
一度冷凍したとは思えない、できたてのような味だった。余ったアボカドを挟んだのもおいしい。切るところが悪くて黄身が入っていないひと切れもできてしまったが、ご愛嬌。

フルーツサンドもたっぷりのクリームでおいしかったのだが、肝心のフルーツ缶が、なんとパインとパパイヤの2種類しか入っていないというものだった。みかんとか桃とか入っててほしかったなぁ。今度からはちゃんと中身を見て買おうと思った。

YouTubeに触発されただけのサンドイッチ作り。作るのもお遊び感覚で楽しいし、冷蔵庫を開けただけで毎朝豪華な朝ごはんが食べられるのも楽しい。
またやりたいな。おにぎり作り置きも楽しそう。楽しくおいしい時間を過ごせる作り置き料理、これから趣味にできたらいいなと思います。

この記事が参加している募集

私の朝ごはん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?