見出し画像

推しが自分にもたらすもの

わたしには推しがたくさんいる!
というか、物心ついた時から常に推しが居た気がする。
そんなこんなでいろんなオタクを見てきたけど、推しとオタクと、推しがもたらす影響についていま私が思うことを書いてみようと思う。

◎推しは暮らしを豊かにする
まぁまず単純に、推しを見ると幸せな気持ちになる
(*´ω`*)
推しの思想とか、好きなものとか、そういうことに興味を持って、自分の知らない知識や世界が広がる〜
推しの仲間が出来たりして、交友関係も広がる〜
ほんとこれに尽きる!!!!!

◎盲目気味になる
推しの活動やら発言が良すぎて、わたしの推し!いい事言うでしょ!!!みたいになるけど、案外他の人だって同じようないいことやってる言ってる。こともある。
布教活動するならそこを踏まえておきたい。。。
だから過剰な押し付けはNGだと思うのです

◎気をつけておきたいのは自分を見失うこと
私が思うのは、推しに寄せすぎるオタクよ
推しのことが大好きで、なんでも知りたい、寄せたいのはわかるけど、
それはあなたが本当にすきなことですか?????

推しの存在によって「本来の自分の良さ」『+α』の人間的魅力を増やしていけたらいいなと思うんだけど、
推しに寄せすぎるあまり、本来のその人の良さがあやふやになってしまう、ように見える人も、時々いたりする。
他のオタクの目や動きを気にして、出来るはずの表現の幅が狭まったり。
そんなにむりしなくていいのにな(´-`).。oO
って客観的には思うのだけど。
ご本人は楽しいんだろうけどね。

まあ、そういう人も、冷める時も一瞬なの、
長いオタク人生で見てたりするからなあ。
本来の自分のあるべき姿より、無理して推したのちに、なんにも残らない、虚無、みたいなのは寂しいなあ
誰もそんなの望んでないしね

残されたグッズを見て切なくなる経験は私も多々、、、
それでも、とっても好きで、推してた、楽しい時間はいい思い出だけどね。いい思い出になったならいいけどね。

◎ものごとに「今更…」なんてことはない!推せる時に推そう〜
なにかを好きになること、ハマることに、適齢期なんてないと思う!後悔のないよう、たのしいオタクライフを♡

🌷🌷🌷

この記事が参加している募集

note感想文

私は私のここがすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?