見出し画像

築13年の実家に帰省して得た知見。

ゴールデンウィークに、自分の実家に帰省した。

私の実家は、3LDKの分譲マンションだ。
両親が購入してから13年になる。
13年経ち、いろんな設備にガタがき始めたようだった。

つい最近だと、給湯器が壊れて、
お風呂を沸かすとなぜか床暖房がつくようになったそうだ。

給湯器の交換で30万円程かかったと嘆いていた。

夫と私が帰省している間にも、
玄関に飾っていたゴッホのレプリカ🖼が落下した。

つるしていたヒモが13年で劣化して切れたみたい。
夜中にものすごい音をたてて落下した。

壁面の下部にあり、壁と床の境目部分である「巾木はばき」と呼ばれる箇所は
バッキバキに割れていた。




この事実を目の当たりにした時、みなさんはどう感じるだろうか。

正直、私は「うわ、GW初日からマジか…。なんか縁起悪くて嫌だな。」と思ってしまった。

勝手に頭に浮かんでくるんだもん。どうしようもない。

「そんなこと思うな!」っていうのは無理なんだよね。
私の意志とは関係ないんだから。

一方、私の両親と夫はというと、全く気にもしていなかった。

  • 4人中3人…全く気にしない(父、母、夫)

  • 4人中1人…縁起が悪いと思う(私)

という結果。

母親に至っては「絵が落ちたの~!落ちたところもバキバキに割れちゃってる!見た?現場保存しておいて2人(夫と私)に見せようと思ったのに~。お父さんが片付けちゃったのよ。」
なんて言っちゃってる。


私は日々の小さい出来事にいちいちダメージを受けすぎなのかもしれない。
というか、"根拠のない不安"という最強にどうでもいいことを拾ってしまっている。

"根拠のない不安"
"なんとなく不安"

散歩していたら小川にカモの親子がいたとか、スーパーで買ったトマトが大当たりで甘くておいしかったとか。
そういう小さい幸せは全力で拾いに行きたいと思う。

けれど、拾わなくていいものは、自分を不安に引きずり込むものは、
拾わないようにしていきたい。


最近noteに書くネタに困るようになってきた。
40記事くらい書いてきてこの有様なので、何年もnoteを続けてらっしゃる方には尊敬の念しかない。
書き続けられるって本当にすごいこと。


noteのネタについても、日々の小さい幸せと同様。
全力で(?)拾いにいきたい、と思う。


この記事が参加している募集

この経験に学べ

応援していただけたら、とーっても喜びます! 最後まで読んでいただきありがとうございます♪