SHIZ

会社人生、ほぼ人事。キャリアコンサルタント&FP2級の資格は取ったが実務経験は…

SHIZ

会社人生、ほぼ人事。キャリアコンサルタント&FP2級の資格は取ったが実務経験は全くなく模索中。 筋肉少女帯、宝塚、真彩希帆さん(元宝塚)、乾石智子さん(ファンタジー)を特に推し中。 そこまで見えてきた定年後を考え中。 人気ブロガーのちきりんさんの言う通り、自分の意見を書いてみる。

マガジン

  • 読書メモ

  • 簡易セルフキャリアドックを開催してみた

最近の記事

旅から価値観を探ろうと思ったら、灰色の機械が鏡に映ってた。

簡易セルフキャリアドッグを開催してみて一番難しかったのは、どこに行くかをどうやって決めるかってことなんですよね。 とくにミドルシニアで一生懸命仕事してきて、はっと気が付くと何をやりたいかよくわかってないとき。持ち物は多いんだけど、旅の行き先が決まらない感じ。 旅行先ってどう決めたっけ?自分の例で考えてみようかと思います。 そんなに旅行好きじゃないんで、回数ないんです。特に海外出張してたころは、海外旅行に行くっていう発想がなかった。 国内も家族旅行で家族についていくっていう

    • 読書メモ:「もう歩けない」からが始まり~不条理の中のきらめく宝石

      この本の紹介記事が気になったのは、それが今の私には必要な成分だったからでしょう。 「両脚を動かし続ければ、いつかはゴールにたどり着く」という、元自衛隊「ぱやぱやくん」氏の「「もう歩けない」からが始まり」です。 読み始めた経緯は例のモヤモヤからおそらくはそのタイトルから、宝塚っぽさを感じたんでしょうね。それで読みたくなったんだと思います。 ま、その点については、最初の項にあるこの言葉で語りつくしてるかな。 自分が会社を退職するときにこういう宝石持っているかなあ、とも。なか

      • 宝塚歌劇について、いま思うことを整理する~人事の視点から 2

        今回の宝塚歌劇の案件は人事関連の格好の教材になりつつある。長時間労働、パワーハラスメント、契約形態などホットな内容盛りだくさんだ。おそらく教材としてずっと残るだろうな。 長時間労働とパワーハラスメントについてはすでに書いたので、今回は契約形態について考えたことを整理する。 契約形態について今は研6から業務委託契約になっているということをX(旧ツイッター)などで読んで、昔は研7までは直接雇用だったと思ったけどなあ・・・なんて思っていて、ハタ、と思い出した。そうだった、有期契

        • 宝塚歌劇について、いま思うことを整理する~人事の視点から

          この投稿は、表題の件について、自分の意見を整理するためのものです。ときどき、頭の中がもやもやするような案件があると、とりあえず書いてみることで、自分の立ち位置を整理します。 前提条件自分の考え方や立ち位置の大前提を書いておきましょう。 汀夏子&麻美れいのベルばらが初見の細く長い宝塚ファンです。阪神淡路大震災で宝塚が被災した時に、宝塚歌劇が無くなるのは私にとって大問題だと実感しました。 筋肉少女帯が休止した際に、愛するものの「今」を愛することができない喪失感を味わいました

        旅から価値観を探ろうと思ったら、灰色の機械が鏡に映ってた。

        • 読書メモ:「もう歩けない」からが始まり~不条理の中のきらめく宝石

        • 宝塚歌劇について、いま思うことを整理する~人事の視点から 2

        • 宝塚歌劇について、いま思うことを整理する~人事の視点から

        マガジン

        • 読書メモ
          7本
        • 簡易セルフキャリアドックを開催してみた
          7本

        記事

          人事ガールからはじまるジレンマ~いまもキャリコンとしてぐるぐる悩み続ける

          いまはすでに定年の近い人事サラリーウーマンなんですが、新卒半年で配属されて以降ずっと人事だったので、人事ガールだった時もあるわけです。 人事ガールが企画しがちな研修私が新卒で就職したころは男女機会均等法が施行されて数年といったところだったこともあり、人事部長たちのアタマの中は「まだまだ」だったわけですよ。いまでも「昭和の思考」とか言われるけど、そのころの部長たちって、いまだとなんらかの注意を受けるレベルだったんじゃないだろうか。 部署に一人しかいない女性社員、つまり昔でい

          人事ガールからはじまるジレンマ~いまもキャリコンとしてぐるぐる悩み続ける

          読書メモ:LIFE DESIGN~ワークがマジ大変。だけどとっても有用。

          セルフキャリアドッグを企画していて難しいなと思ったのは、各種棚卸を済ませて、じゃあ実際これからのプランについてどう考えればいいのか?ってことなんですね。 それに対して、とてもよいヒントをくれました。 現在地を知るところからキャリアを考えるにあたって、やはり誰もが最初は自分を知るところから始めますよね。 この本でも「現在地を知る」として、自分の棚卸から始めるわけですけど、大切にしているのは自分のモチベーションをあげる「何か」をきちんと探しなさいってことですね。 あと、対処不

          読書メモ:LIFE DESIGN~ワークがマジ大変。だけどとっても有用。

          読書メモ:バビロンの大富豪~書かれた時代を考えると面白い

          この本って、1926年にアメリカで発表されて配布されたものなんですって!つまり同人誌! そして今年2023年!およそ100年前! 九つの寓話この本は、古代バビロンの富豪が語る、成功の寓話から成り立っています。 毎日を食べていくだけで精一杯、という人が成功した友人のところに行って、どうやって成功したのかを聞く話。とても成功した商人が、実はもともとは奴隷で、どのようにして開放されて成功したかを語る話など。 映画のような一発逆転はなくて、みんなコツコツ働いて、知恵を働かせて財

          読書メモ:バビロンの大富豪~書かれた時代を考えると面白い

          消費と浪費 無駄と経験~推しによせて

          FP2級取得しまして、AFP登録しまして、自分のキャッシュフロー表を、なるべく精緻に作ろうとするわけですよ。 そこでぶつかるのは、推し活動は浪費か?問題ですよね。 浪費とはえー、ちょっと待ってよ、そうしたら私、浪費ばっかりやがなー。 宝塚好きなんで、チケット取れたら行くし、もちろん配信があったら観る。 筋肉少女帯を愛しているので、やはりこれもツアーで1回は行く。 元宝塚の真彩希帆さんの声が素晴らしいので、舞台、コンサートなどがあったら1回は行く。 趣味でギターを弾くのでギタ

          消費と浪費 無駄と経験~推しによせて

          読書メモ:プロティアン~書かれた時点では頭でっかちな感じはする

          プロティアンに関してはすでに大手企業を巻き込んでセミナーとか検定とかされているので、まあおそらくは議論も進んでいるんだろうなあと思われるけど、この本が書かれた時点では若干頭でっかちな印象は受けたんです、先生。 なぜ今プロティアンなのか「プロティアン・キャリア」とは「キャリアを自分の意志で変幻自在に変化していける」といった意味で使われています。 組織の中で働く人があるときに感じる停滞を「キャリア・プラトー」といいます。プラトーとは高原の意味。一生懸命上ってきた山であるとき高原

          読書メモ:プロティアン~書かれた時点では頭でっかちな感じはする

          雑記:アホでもアレさえあれば

          小学校2年の時だったと思います。クラスで席替えがあったんですね。頭のいい子が後ろで、アホな子が前のほうに座るっていう席替えでした。 私、一番前の席だったんです。 ええ、ほんまにアホでしたいまの時代だとSNSで大炎上でしょうね。保護者の突き上げ食らってるだろうなと思います。 子供心にも厳しい先生だったように覚えているので、戦前とか、もしかしたら大正な価値観の先生だったんかもしれん。 2月生まれなんで、小学校2年生くらいだと、同級生とのほぼ1年の差がめちゃくちゃ大きかったんだ

          雑記:アホでもアレさえあれば

          読書メモ:マーケターのように生きろ~自己表現という呪縛を捨てて相手からスタート

          セルフキャリアドックを組み立てていくためにいろいろ本を読んだ中で、「マーケターのように生きろ」井上大輔さん 東京経済新報社 が、自己理解などに役立つんじゃないかなと思いました。 マーケティングとはこの本はマーケティングの本ではないんだけれど、なぜマーケターのように生きろ、と言うのかを理解するにはマーケティングから始めないといけない・・・ということで、まずは言葉の定義から。 これを分解理解していくとつまり、「価値を作って、伝えて、届けて、交換すること」だと。 となると、どん

          読書メモ:マーケターのように生きろ~自己表現という呪縛を捨てて相手からスタート

          いつの間にか物分かりの良い社員になっていたなあという感慨

          常識の移り変わりの速さとか、その変わりみ加減とか、つまり基準ってめちゃくちゃ動くよねと感じることなど。 新卒の頃の常識まあ、30年以上働いてるわけですから、新卒の頃なんて隔世の感なわけですよ。 なんかね、オフィスの中にテレックスルームっていうのがあったよね。海外との急ぎのやり取りはテレックスというものを使ってたらしい。 らしい、というのは私の仕事には関係なかったから。 関係あったのはお茶汲み。 社員のためのお茶汲みはそれでも早々に消えたんだけど、お客様向けは女子社員がお茶

          いつの間にか物分かりの良い社員になっていたなあという感慨

          読書メモ:リスキリングは経営課題

          リスキリングは経営課題(小林祐児)を読みました。とても読みがいのある良書でした。 リスキリングがブームになっていることの課題いまなぜリスキリングという言葉が流行しているのかという背景と、データを用いてどういった業種や職種に学び直しの多寡があるかということがまず語られます。 「学ぶ人しか学ばない」状況をほっておくにはあまりにも日本は学ばなさすぎると。 「自律にかこつけた放ったらかし」は、企業の責任放棄ってことなんだろうな。「うわー、大変、学ばなきゃ」って誰もが思うような仕組み

          読書メモ:リスキリングは経営課題

          今年、もっとも価値の高かった支出は何ですか〜ちきりんさん Voicyより〜

          ちきりんさんのvoicyを聞いてちょっと思ったことを記事にしてみました。 ちきりんさんの問いの内容生産性の高いお金の使い方をしていますか?というのがちきりんさんの問いです。お金って言うと、どれだけ家計を節約するかってことに頭が行きがちだけど、「お金のインプット分、アウトプットを得ているか」みたいな問いです。 お金をかけた額に対して得られたメリット、ベネフィットを考えてみようってことですね。 わかりやすい例として食洗機などですね。 特に共働き子育て世代であれば、食洗機を設置

          今年、もっとも価値の高かった支出は何ですか〜ちきりんさん Voicyより〜

          ネガティブなWILLが先にたつ

          定年後に、正確には定年再雇用を終えた65歳以降に、どんな風に生きていこうかなあと妄想します。社員向けにセルフキャリアドックを開催する手前もあり、自分を深堀するためにマインドマップを書いたりしますが、見事にネガティブなWILLが先に立ちます。 通勤したくありませんいまや普通ですよね。通勤したくないです。 こんな私でも30年間、会社には通い続けました。ときには通勤時間が2時間近い時もあったけど、さすがにもたなくて早々に辞めました。 コロナ期にリモートワークが急に浸透し、私も在

          ネガティブなWILLが先にたつ

          ミニマムになんか生きられへん

          YouTubeでデスクツアーとかやってるのを何本か見ちゃったんです。そしたら、めっちゃ整理整頓されているんですね、机の上が。ガジェットにかけている金額はすごそうなのに、とにかく無駄なものがなさそう。 そういう動画をいくつか見てるとだんだんしんどくなってきて、「そういえば、わたし、無駄のない暮らし全般が苦手なんじゃないか?」と気がつきました。 みんなどうやってそんなに整理整頓できるの?いや、もちろんYouTubeなので、カメラの後ろはごっちゃごちゃのはずです(断言)。大体、キ

          ミニマムになんか生きられへん