最近の記事

令和5年度、相続税法に合格しました

税理士試験にトライ中のアラフォーの”元”銀行員です。R4年11月に転職し、現在は会計事務所で働いています。 先日、令和5年度の税理士試験の結果発表があり、相続税法に合格することが出来ました。 試験後は落胆し過ぎて各予備校の解答速報はまったく見る気がしませんでしたが、合格発表を受け12月に入ってからようやく見ました。 計算は正答もあればミスもあり、何というかまだら模様でしたが、理論が概ね書けていた点が奏功したかなと感じています(特定居住用の結論は1個ミスってましたが・・・

    • 会計事務所に勤めて10ヶ月の感想

      新卒から15年ほど勤めた銀行を辞め、R4年11月から会計事務所で働いています。 税理士試験は簿・財・消を取得済で、R5年度は相続税を受験し結果待ちという状況ですが、試験も終わり一息ついたので、会計事務所で10ヶ月ほど働いた感想について書きたいと思います。 職場の雰囲気・いわゆる「町の会計事務所」です。職員はパートの方含め約15名。顧客の大部分が年商数千万円から1桁億円。一番大きな先で50億円ほど。年イチの確定申告個人客も多数 ・研修なし。「基本的に過去資料が研修資料」と

      • 【令和5年度税理士試験】相続税法の勉強

        税理士試験にトライ中のアラフォーの”元”銀行員です。15年以上務めた銀行を辞めてR4年11月からは会計事務所で働いています。 9ヶ月ぶりの記事を書きます。R5年は相続税法を受験したのですが、ボリュームが多く、noteを書く余裕がありませんでした。会計事務所に転職して1年目ということもあり、ちょっときつかったです。いやほんときつかったですね・・・ 今回は相続税法の勉強について、振り返り的な話です。 ※長文です。テクニック的な話はほぼありません。思ったことそのまま綴っている

        • 働きながら簿財2科目同時合格を目指すなら、スタディングの「簿財2科目合格コース」がベター

          税理士試験にトライ中のアラフォーの”元”銀行員です。 先日15年以上務めた銀行を辞め、R4年11月に会計事務所に転職しました。未経験の仕事なので覚えることだらけでやはり大変ですが、銀行と違って罵声が飛んだり、上司に詰められたりといった文化はこの事務所には無さそうなので、その点は精神衛生上良いです(笑)。 R3年度試験でスタディングで簿記論・財表に合格し、R4年度試験はTACで「消費税法」の合格を勝ち取ることができました。 そして現在は、TACのWeb通信で「相続税法」を

        令和5年度、相続税法に合格しました

        • 会計事務所に勤めて10ヶ月の感想

        • 【令和5年度税理士試験】相続税法の勉強

        • 働きながら簿財2科目同時合格を目指すなら、スタディングの「簿財2科目合格コース」がベター

          銀行を辞めて税理士を目指す理由

          税理士試験にトライ中のアラフォー銀行員です。 R3年度の簿記論・財表に合格し、R4年度に消費税法を受験、現在はR5年度試験に向け相続税法を勉強中です。 また、R4年8月の税理士試験を終えてから転職活動を開始し、R4年11月からは会計事務所で働く予定です(良かったら下記記事もご覧下さい)。 この記事では、そもそもなぜ私が税理士を目指しているのか、その理由について書かせて頂きます。 1.手に職をつけたいこれは言葉の通りですが、手に職をつけ、「真に自分の力」で食べていけるよ

          銀行を辞めて税理士を目指す理由

          銀行から会計事務所への転職

          税理士試験トライ中のアラフォー銀行員です。 この記事では私の転職活動(銀行⇒会計事務所)について紹介させて頂きます。 はじめに令和4年度の税理士試験も終了したため、税理士を目指すため会計事務所への転職活動を開始しました。 そして3週間ほどで無事、転職先が決定しました。 銀行の上司にも退職意思を伝え、2022年10月末退職を予定しています。 しかし、無事決まったものの、15年以上慣れ親しんだ(?)職場を離れることと、未経験職種に転職するということで、期待よりも不安が大き

          銀行から会計事務所への転職

          【消費税法】スタディングとTACの比較

          前半スタディング、後半TACで勉強し、令和4年度の税理士試験「消費税法」を受験してきました。 試験の感触はというと、黒よりのグレーです・・・ 理論は結構書けたのですが計算が・・・簡易課税を途中まで解き、残り時間で原則課税の問題をやったのですが、転記が終わったところでタイムアップ、電卓叩けず。。 原則・簡易の問題ともに標準税率と軽減税率が入り混じった、底意地の悪そうな問題がずらりと。極めつけはあの納税義務判定・・・手を付けてはいけない問題でした。 TACの答練だと最終値

          【消費税法】スタディングとTACの比較

          税理士試験の直前期、つらい

          税理士試験に挑戦中のアラフォー銀行員です。 令和3年度試験で簿・財に合格し、現在はTACのWeb通信で消費税法を勉強中です。 今日は2022年7月17日。8月2日の試験本番まであと半月という超直前期ですが、、簿・財のときと違う苦しみを味わっています。 特に理論。 理論暗記に終わりがない消費税法はミニ税法に部類されていると聞きますが、確かに範囲はそれほど広くないと感じており、理論数も法人税法等と比べると半分程度のようです。 理論はCランクも含め一通り覚え、得意論点・苦

          税理士試験の直前期、つらい

          銀行員と資格

          税理士試験にトライ中のアラフォー銀行員です。 銀行員にとっては切り離せないのが資格。資格の取得が強く推奨されています。 私は某銀行で総合職として働いており、業務としてはほぼ一貫して法人営業をやってきていますが、資格で学んだことが業務に役立ったと感じたことはほとんどありません(それなのに私がなぜ税理士試験にトライしているかは、話が長くなるので割愛します。。)。 ちなみに私が持っている資格は以下のとおりです。 資格勉強中はいろんなことを覚えていても、業務の中では一切使わな

          銀行員と資格

          スタディング税理士講座の消費税法を受講してみた感想

          税理士試験の受験者です。 2020年からスタディングの税理士講座の受講を始め、2021年度試験で簿記論、財務諸表論に合格しました。 現在、税法科目にトライ中ですが、スタディングで「消費税法」を受講してみた感想を書きたいと思います。 はじめにスタディングで消費税法を受講していると言っておきながら、実は現在はTACの通信講座で学習を進めています。 というのも、スタディングの講座では自分では合格レベルに達せないと感じたからです。そのため2021年11月半ばごろからTACの講

          スタディング税理士講座の消費税法を受講してみた感想

          スタディングで臨んだ税理士試験(簿・財)の結果

          スタディングで学習し、令和3年度税理士試験の簿記論・財務諸表論に臨みました。初受験です。 結果としては、2科目とも合格していました。 2021年8月のnoteで以下のように書きましたが、「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。」という言葉を思い出しました(プロ野球の故野村克也監督の言葉?のようです)。 何はともあれ、合格を拾えたことは本当に嬉しく思います。 改めてスタディングの評価以前のnoteでも書きましたが、財務諸表論であればスタディングのみで十分合格可

          スタディングで臨んだ税理士試験(簿・財)の結果

          スタディングの「相続税法」を受講してみた

          2021年度の税理士試験(簿記論・財務諸表論)をスタディングで学習し、初挑戦したアラフォー銀行員です。 今回、2022年度試験に向けて、同じくスタディングの「相続税法」を申し込みました。 まだ相続税法の学習を開始して1ヶ月程度ですが、現時点でのスタディング「相続税法」の感想を書いていきたいと思います。 1.筆者スペックその前に筆者スペックと勉強歴を記載します。 ・昭和生まれのアラフォー ・地方国立大学の経済学部卒 ・銀行勤務、ほぼ法人営業畑(決算書は毎日のように見

          スタディングの「相続税法」を受講してみた

          スタディングの税理士講座「簿財2科目合格コース」を受けてみた

          2021年の税理士試験の受験者です。初受験です。 スタディングの「簿財2科目合格コース[2021年度合格目標]」を受講し、簿記論と財務諸表論の試験に臨みました。 学習期間は2020年6月から2021年8月の15ヶ月。結果はと言うと、自己採点では、  簿記論→不合格  財務諸表論→黒に近いグレー(≒不合格) という感触です。 「スタディングでは合格できない」などと言うつもりはなく、スタディングの税理士講座(簿財2科目)を受講してみた率直な感想を書いてみたいと思います

          スタディングの税理士講座「簿財2科目合格コース」を受けてみた