田中将太郎|公認会計士|米国MBA|税理士|行政書士

AIを活用した最先端の財務マネジメントを提供。起業家・経営者・投資家のための最新鋭のお…

田中将太郎|公認会計士|米国MBA|税理士|行政書士

AIを活用した最先端の財務マネジメントを提供。起業家・経営者・投資家のための最新鋭のお金にまつわるテクニックを毎日配信。日本と米国で得た経営、金融、税務の知見とDXを組み合わせ日本のビジネスを盛り上げたい。 https://shotaro-tanaka.com/

マガジン

  • 起業家・経営者のためのメモ

    起業家、経営者が知っておくべきビジネス、マーケティング、税金、制度に関する情報をまとめます。

  • 最強の節税手法(経営に圧倒的に強い会計士が教える)

    世の中には、脱税する前にすべき節税手法があります。経営者や起業家の中には、脱税と節税の境目を勘違いしている方も多いのが現状です。すべての経営者や起業家が、絶対に行うべき節税手法を公開します。

  • サラリーマンの節税・副業・資産運用【公認会計士が徹底的解説】

    サラリーマンとして会社勤めされている方の中で、節税を真剣に考えられている方はそれほど多くないように思います。しかし、サラリーマンでも十分節税を行い、資産を増やすことができます。 これから手取り収入を最大化して資産を増やしていきたいサラリーマンのために、このマガジンを更新していきたいと思います。

  • 投資家のためのメモ

    公認会計士の立場から財務諸表分析を行って、投資(日本株、米国株、アジア株など)の分析情報を共有します。投資の基礎を知りたい方や財務諸表分析のまとめをサクッと確認したい方など、ご覧ください。

最近の記事

【経営者の最強の節税法】小規模企業共済を知ろう

会社の経営者や個人事業主が、まず第一に知っておくべき「小規模企業共済」について解説したいと思います。 Youtubeでも簡単に解説しています。 小規模企業共済とは何か?小規模企業共済とは、経営者や個人事業主が、事業の廃止や退職後に生活を安定させるために、事業を行っている間に積み立てを行うことができる制度です。 何やら保険商品みたいですね。 しかし、この制度のメリットは、保険商品と違って、絶対にやっておいた方が良い節税対策になるということです。

有料
100〜
割引あり
    • 【税制改正】法人税が増税される…絶対やるべき節税方法を公開

      法人税が増税されるのをご存じですか? これから法人税は、どんどん高くなっていくかもしれませんね… 今回は、法人税率の基礎と今回の税制改正による法人税の増税の内容、そして、今後の節税方法をお話したいと思います。 Youtubeでも「どうやってこの増税を切り抜けるか」を解説しています。 noteよりも簡単に説明しているので、まずは概要をつかみたい人は、Youtubeからご覧ください。 法人税は増税される(法人付加税)今回の税制改正で、多くの経営者にとって最悪なのが、この法人

      有料
      100〜
      割引あり
      • 1人社長が法人化するタイミングとメリット

        個人事業主の方から「法人化すべきかどうか」について相談を受けることがあります。 無計画に法人化をしてしまった場合、逆に税金の支払い額が増えたり、運営コストがかさんだりして後悔する場合もあります。 そこで、今回は「法人化を行うタイミングとメリット」について解説していきたいと思います。 メリット1:法人税率と所得税率の差を利用まずは、法人化した場合にどれくらいの税金を支払うかを理解しましょう。 法人が支払うべき法人税や住民税などを加味した法人税率(実効税率)は、「およそ2

        • 経営者は「持ち家」でなく「賃貸」にすべき!【経営者のための節税】

          今回は、経営者が住むべきなのは、「持ち家」なのか「賃貸」なのかを徹底的に検証していきたいと思います。 「持ち家」にすると住宅ローンを払い終えた後も売却できるし、住宅ローンだって使えるから「賃貸」より、やっぱり「持ち家」だよね! と考える経営者は多いと思います。しかし、本当にそのような安易な発想で「持ち家」を購入してしまってよいのでしょうか? もちろん住宅ローンさえ払い終えれば、その「持ち家」にずっと住み続けることができるので、その点は「賃貸」と比較して「持ち家」の利点に

        【経営者の最強の節税法】小規模企業共済を知ろう

        マガジン

        • サラリーマンの節税・副業・資産運用【公認会計士が徹底的解説】
          6本
        • 最強の節税手法(経営に圧倒的に強い会計士が教える)
          8本
        • 起業家・経営者のためのメモ
          13本
        • 投資家のためのメモ
          5本

        記事

          スーツ代を経費にできるかどうかを真剣に考えてみた【公認会計士・税理士が解説】

          基本的に「スーツ代」は経費することが”難しい”経費とされています。 しかし、”難しい”と”不可能”は全く別の話です。 今回の記事では「スーツ代」を経費にできるかどうかを理論的に真剣に考察していきます。 「家事費」と「家事関連費」の違いを理解する「スーツ代」が経費にならない可能性があるのは「家事関連費」に該当するからです。 それでは「家事関連費」とは、一体何なのでしょうか? 事業を行う人の支出は、以下の3つに分けられます。 家事費 家事関連費 必要経費 聞きな

          スーツ代を経費にできるかどうかを真剣に考えてみた【公認会計士・税理士が解説】

          2024年は金に投資すべき? - 米国MBA&公認会計士が検証

          金の価格は、過去2年間の低迷を経て、2023年に見事に復活しました。 2023年4月の1オンスあたり2,048ドルをピークに下落傾向にありましたが、2023年11月末までに同水準まで回復しています。2020年8月に達した2,060ドルの最高値に近づいています。 ▶過去5年間の金の価格推移 2023年10月5日に1,820ドルまで下落した後、いくつかの要因が組み合わさり、金の復活への有利な環境へと変わりつつあります。 金の価格が上昇する条件とは一般的に金が上昇する背景と

          2024年は金に投資すべき? - 米国MBA&公認会計士が検証

          【高級品が経費にできないはウソ】ギリギリで経費に落とすための裏技テクニック -税務調査官の言いなりにならない

          高級車やブランド品、時計などの高級品は、本当に経費に落ちないのでしょうか? このような支出をギリギリで税務上の経費として落とすためには、「どのようなものが経費になるのか」を理解する必要があります。 一部の税理士や税務調査官が、とりあえずダメと言ってきそうな支出を経費に落とすためのテクニックを解説していきます。 経費に落とせるかどうかの判断基準は?まずは、経費に落とせるかどうかの判断基準を教えます。 経費になるかどうかの判断基準は、「収益に貢献しているかどうか」です。

          【高級品が経費にできないはウソ】ギリギリで経費に落とすための裏技テクニック -税務調査官の言いなりにならない

          融資成功のための必殺ワザ(1/4)- 魅力的な利益の見せ方とは

          よく「融資を受けるためにどうすればいいですか?」というような相談を受けることがあります。 この点は、なかなか税理士に聞いても明確な回答が返ってこないところだと思います。その理由としては、税理士というのは、そもそも税金のプロであって、会計やファイナンス(財務)のプロではないからです。 そのため、多くの中小企業が、”残念な”会計を作ってしまい、本来受けられるはずの融資を受けることができなくなってしまっています。 私は、いつも「魅力的な会計を作ることです」と回答しています。

          融資成功のための必殺ワザ(1/4)- 魅力的な利益の見せ方とは

          個人事業主が絶対にやっておくべき3つの節税法

          ほとんどの人が知ってそうで知らない節税方法をお話したいと思います。 個人事業を開業した方は、自分で「確定申告」を行うことになります。サラリーマンの方の多くは、勤務先で「年末調整」を行ってもらいますが、個人事業主の方は、この「年末調整」の代わりに、確定申告を行う必要があります。 「確定申告」を行うのは面倒だなと思っている方も多いと思いますが、実は「確定申告」を行うというのは税金を減らすことができる大チャンスです。 所得税が累進課税であることを理解するこれから具体的に節税方法

          個人事業主が絶対にやっておくべき3つの節税法

          新NISAでのオススメの投資方法・・・税金を払わずに最大限に儲ける秘訣

          2024年から新NISAが始まるので、この新NISAの制度をしっかり理解することで安定的に儲けを最大化する方法を解説したいと思います。 NISAとは何か「NISA」は、日本の少額投資非課税制度(Nippon Individual Savings Account)」の略称です。 意味としては、以下のようになります。 Nippon:日本 Indivisual:個人の Savings:貯蓄 Account:口座 「日本」の部分は、JapanではなくNipponとしてい

          新NISAでのオススメの投資方法・・・税金を払わずに最大限に儲ける秘訣

          どこまでなら経費でOK?個人事業主のために税理士がわかりやすく解説

          今回は、個人事業主が確定申告にあたって経費にできるものについて解説していきます。 経費といっても多種多様なものがありますので、今回は、特に質問が多く、際どい判断が必要になるものをピックアップして説明したいと思います。 事業の経費となるかどうかの判断基準事業の費用になるかどうかの判断は、その支出の「項目」が重要でなく、その費用の「性質」が重要です。 費用の「項目」と「性質」 どういうことかというと、美容室代や航空券代、ホテル代というような「項目」ごとに費用になるかどうか

          どこまでなら経費でOK?個人事業主のために税理士がわかりやすく解説

          実は知られていない「年末調整と確定申告の関係性」・・・年末調整と確定申告は両方必要なのか?

          毎年11月頃になると会社の経営者や経理担当者は、年末調整業務で忙しくなると思います。 また、会社勤めをされている役員や会社員の方々は、年末調整関連の書類への記載や添付資料の提出を求められていると思います。 今回の記事では、経営者、役員、会社員の方向けに以下の悩みを解消していきます。 年末調整をしなくてもよいのか 確定申告をしなくてもよいのか 副業をしている人のための裏技はあるのか 確定申告をすれば年末調整はしなくてもよい?年末調整とは何か 年末調整とは、年間に支

          実は知られていない「年末調整と確定申告の関係性」・・・年末調整と確定申告は両方必要なのか?

          「ふるさと納税」を絶対にやるべき理由

          「ふるさと納税」という言葉は、有名になってきましたが、ある程度の所得があるにもかかわらず、現実には、「ふるさと納税」をやっていない人が多くいます。 そこで、今回は、ふるさと納税について解説して、なぜ「ふるさと納税」をやった方がよいかを解説したいと思います。 ふるさと納税とはふるさと納税は、地方自治体に寄付することで、そのふるさと納税による寄付額分だけ、翌年の住民税が低くなる制度です。 ふるさと納税でどんなメリットがある?ふるさと納税のメリットは、ふるさと納税を行った金額

          「ふるさと納税」を絶対にやるべき理由

          起業家が考えるべき資本金の決め方(5つのポイント)

          起業して会社を設立する時に、資本金をいくらにするか悩む人はとても多いです。そこで、資本金をどのように決めればよいか解説します。 資本金をいくらにするか決めるためのポイントは5つあります。 ①会社の運営に必要な金額を準備する ②社会的な信頼性を得る ③資金調達を有利に行う ④払う税金を少なくする ⑤許認可が必要な事業か検討する ①会社の運営に必要な金額を準備する まずは、会社の運営にいくら必要かを見積り、最低限必要な額を資本金として設定することを考えましょう。 事業内

          起業家が考えるべき資本金の決め方(5つのポイント)

          数字で見る株式会社と合同会社

          会社設立を検討されている起業家の方で、株式会社と合同会社のどちらの方が良いかという質問を頂くことが多いです。 その際に、通常は、一般的な株式会社と合同会社の性質の違いを説明しますが、今回は世の中の数字をもとに株式会社と合同会社を比較したいと思います。 上記は、株式会社と合同会社の会社設立数の推移です。見て分かる通り、株式会社の新規設立数は横ばいであるのに対し、合同会社の新規設立数は、増加傾向にあります。 合同会社は、2006年の会社法改正によって新しくできた会社形態なの

          コロナなのに、米国株が上がり続ける理由は?

          世界のコロナ感染者数は依然として増え続けています。米国は、そのコロナ感染の真っ只中にいます。しかし、なぜか米国の株価はどんどん上昇しています。 そこで、なんで今、米国株が上昇し続けているのかを簡単に解説したいと思います。 米国は世界で最もコロナ(COVID-19)の影響を受けているが…まずは、世界のコロナ感染の状況を見てみましょう。 新規感染者数の推移をみると、依然としての世界の新規感染者数が伸び続けているのがわかります。 <世界の新規コロナ感染者数の推移> 出所:

          コロナなのに、米国株が上がり続ける理由は?