見出し画像

38.【目標達成能力】

みなさんこんにちは!宮本です。

ずいぶん久しぶりになりました。
季節も冬に変わりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

個人的には、12月までの目標があり、それを達成することができ、すごく充実した11月になりました。(仕事上の細かい内容なので、ここで詳細を書くことは控えさせていただきます🙌)

そこで今回は、直近の目標達成がなぜ実現したのか、その原因について分析を兼ねてシェアしたいと思います。

目次

  1. 毎日の習慣 ~感謝日記~

  2. ABCプランを立てる


1.毎日の習慣 ~感謝日記~

大学の野球部時代もそうなのですが、毎日毎日、達成した前提で目標を書き出す習慣をつけると、すごー--く目標達成能力が上がる感覚があります。
きっと、毎日毎日、その目標を達成するためにはどうすればよいか、改善策を考えるからだと思います。
今回も、追い込みのラスト5カ月間ほど継続しました。(2カ月くらいだと思ったのですが、振り返るとかなり前からやってました。)

今回の体験をもとに、改めて、人は目標達成の達人で、描いた未来が現実になると感じました。


2.ABCプランを立てる

次に効果的だったなーと思うことは、目標数値を達成するために、今回はABCの3つのプランを立てました。
ABCプランについてかみ砕くと、下記のようなイメージです。

Aプラン:一番理想的な達成プラン。
採用で例えると、
・採用基準を完全に満たした人のみで目標採用数を達成する
・すべて自社HPでの募集のみで達成するパターン
など。

Bプラン:理想プランのみで達成できない場合に、次に取りうる策を実行するプラン。
採用で例えると、
・現時点での採用基準(スキルや経験)は満たしていないが、その他のプラスポイントや、性格面のポテンシャルをみて採用人数を達成する
など。

Cプラン:ABプランだけでは未達になりそうな場合に、本来はあまり取りたくはないが、第三の手段として取りうるプラン。
同じく採用で例えると、
・外部の人材エージェントに有料で依頼し、人材募集をサポートしていただく
など。

このような形で、どうなろうと達成するように予備の予備の策まで考えて、やり切って期限を迎えると、達成以外の道はなかったと感じます。
目標が明確であり、そのための計画がネガティブに立てられている時こそ目標達成できるものだと体感しました。
今回だけで終わらせず、今後も継続していきます!

それではこの辺で♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?