スポーツから学ぶ習慣化を実現する方法

皆さんはスポーツは好きですか?

小さい時からスポーツをしていたという人は

多いのではないでしょうか?

私は物心がついたときにはキャッチボールしていたほど

スポーツは身近なものでした。

小学校では野球、ハンドボール、卓球をしており

中学校から大学まではバスケをしていました。

学生時代はなくてはならないものだったのですが

今はする機会がほとんどなくなりました。

私にとってはスポーツは

すごく大切なもので

学ぶものが多かったと感じています。

今日はスポーツから学ぶ習慣化を実現させる方法について

お話していこうと思います。

日本人は洗脳されている?

突然ですが「3S政策」はご存じですか?

ほんとかどうかわかりませんが、

Screen、Sport、Sexを用いて、民衆の関心を

政治に向けさせないための政策だそうです。

詳しくはgoogleで調べてみてください。

いっぱい出てきます。

私にとってすごく衝撃的な内容でした。

自分も今思えば

学生時代は映画、テレビの話を良くしていたし

スポーツにも夢中になっていました。

恋愛系のドラマや映画が学生に人気だったのも

恋愛に興味を持たせることためだったなんてびっくりです。

もちろん政治に関しては興味なかったです。

洗脳されていますね。

今から過去のことを後悔しても

何も変わらないので、

スポーツからの学びを活かすためにも

このテーマで話したいと思います。

過去のことから学ぶことで

これからの人生に活かしていきましょう!!

スポーツに夢中になった経験を見つける

まずは自分の過去から

スポーツに夢中になった経験を見つけていきます。

スポーツに夢中になると

知らないうちにコツコツ努力すると思います。

努力しているとは思っていないけど

うまくなりたい

あいつに勝ちたい

こんなプレーしたい

と思いつい練習していたと思います。

私の場合は高校1年生の時、

バスケ部に入ってからの3カ月です。

この時は2個上の先輩に勝ちたいと思い

シュート練習や技の研究をやっていました。

1日のスケジュールで言うと

朝学校に早くいき、30分ほど練習する

3限目の終わりに早弁をして、

昼休みの時間全部練習する

部活前も練習し

部活後も30分以上練習する

といったことをしていました。

まずはこのように夢中になっていた経験を見つけます。

習慣化の要素を洗い出す

スポーツにハマると自然に練習してしまうものだと思います。

ここで何でこんなにもハマったのか考えてみます。

私の場合は

1. バスケと面白さを知った

2. 目標をきめたこと

3. 練習する時間をイメージでき、時間を確保できていた

4. 発信する

このような要素ができてきます。

習慣化するためには

やるメリットを自分に落とし込む必要があります。

自分にとって無駄な習慣というのは

習慣化できません

歯を磨くのも

ご飯を食べることも

寝ることも

自分の体に必要なことだからこそ

続けることができます。

この場合。

面白さを知ることや

目標を持つということで。

自分にメリットがあると落とし込んでいます。

次に、時間の確保です。

時間の確保で大切なことは

徐々に時間を増やしていくということです。

いきなりその習慣に2時間の時間を割いたとしても

次の日からどんどんきつくなり

やらなくなるパターンに入ってくると思います。

私の場合は

まず、部活の練習後にしていました。

次に部活前、朝練、昼休み

と徐々に時間の幅を広げていっています。

発信するということは自然に責任が発生してきます。

私の場合は学校だったので

何も発信しなくても

自動的に周りに認知されていきました。

認知されると

自分がやる気がなくなってきたときでも

知らない間に使命感のようなものも感じ

やることができます。

これは自分の力だけではなく

周りの力も借りているということです。

これも、習慣化するためのコツです。

人は1→10→20→30→・・・→100

というように徐々に積み上げていく意味ものだと思います。

いきなり1から100に行くことは

そう簡単にはないでしょう。

なので、少しずつ積み上げていく必要があります。

洗い出した要素を自分が習慣化したいことに置き換える

先ほど洗い出していただいた

スポーツから見つけた習慣化の要素

自分が習慣化したいことに置き換えていきます。

例えば、

早起きをすることを習慣にしたい場合

1. 早起きをすることのメリットを考える

2. 早起きをして何を達成するのか、目標を決める

3. 何時に寝て、何時に起きるのか

4. 早起きできる仕組みはあるのか

私の要素からはこういったことが考えられます。

習慣化はみんなそれぞれ違う

私は習慣化するための要素は

みんなそれぞれ違うと思っています。

一般的に言われているものでできる人もいれば

そうじゃない人もいると思います。

それは、何かの要素が抜けているからだと思います。

自分に合った習慣化が分かれば

これから多くのことに活かすことができるようになります。

そのためには、まずスポーツにハマったことのある

過去を見つめなおしてみてください。

習慣化のヒントが隠れています。



P.S

才能発掘と習慣化のコーチをしています。

興味ありましたらコメントください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?