見出し画像

ストーリーズで流したノート・メモのとり方について

先日、「皆さんは、読書ノート、メモの取り方で気をつけている点はありますか?」とストーリーズでお聞きしました、koten.bookです!

沢山のご回答ありがとうございました!
まさに十人十色というか、人それぞれ念頭に置いていることが違うんだなということを再確認させて頂きましたm(_ _)m

さて、「人に聞いておいて、貴様はどんな点に気をつけているんだ?」というご指摘を受けそうな気がするので、今回はその点を簡単に綴ってみようと思います。

しかし、皆さんが回答して下さってた観点と重なることもあるので、今回はストーリーズに出なかった3点を紹介してみます!

なお、ご周知のように筆者は主に哲学、学術書をメインに読んでますので、皆さんのお役に立てるかは不明です笑

1.ページ番号

自分の考えや感想、その本の解釈や要約、何でも構いませんが、読んでいる本のページを必ず記入するように私はしています。

 「なんでこんな感想書いたんやけ?」「どんな文言から、この解釈に至ったんやけ?」

こうなった時に、ページ番号記載しておかないと、かなり探すのが困難です😅
その為、こまめにページ番号は取るようにしております✌️

2.自分の言葉と本の言葉

自分の言葉で書くのは、当然大事です。何も間違ってないですし、良いことです!

ただ、学術書の類は、重要な文言をメモる場合、丸ごとその文章を書き写します。

もちろん、本全てを書き写すのでなく重要(と思われるよう)な文章のみです!

重要な部分は、やはり著者が必死に練り上げて、選んだワードチョイスのはずです。
それを、自分の言葉に置き換えてしまうと、微妙な言葉のニュアンスを取り逃し、誤読リスクに直結します。

重要な文を自分の言葉で置き換える必要性がある場合は、引用+自分の言葉と、両方セットで書き記しておくのが私の手法です✋

3.「Q&A」

「では、〇〇の意味するものはなんだろうか?」

こんな感じの問題提起は、学術書の場合、割と出てきます!
そして、それに対する答え(著者の見解)が恐らくどこかに書かれているはずです!

問題提起を「Q」、著者の見解を「A」と目印を付けて、抜粋した読書メモを私は取っています!

但し、問題提起からその見解に至った、根拠・理由付けも必ず記載します!

そうすることで、著者の見解の論理展開が見えやすくなるんですね!
我ながらいいやり方だと思ってます笑


以上、私が普段やってる読書ノート・メモでした!
もし気になるものがあれば遠慮なく真似して下さい笑
そんな、物珍しいやり方というわけでもないので🤣

https://instagram.com/koten.book?igshid=ZDdkNTZiNTM=

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?