見出し画像

誰でも料理したくなるキッチンバサミを選ぶコツ。

「包丁があれば、キッチンバサミなんて必要ない。」

そう思っていたのは昔の私。

今やキッチンバサミなしの生活には戻れないほど
すっかり頼りきっています。


ミニマリストではありませんが、
キッチンをすっきりさせたくて、
極力キッチングッズを買い足さないようにしていました。


だから、包丁ひとつあれば、キッチンバサミなんて必要ないと思っていたんです。


しかし、どうにも悪戦苦闘するのが鶏肉の皮。


一枚肉を食べやすい大きさにカットするとき、
皮が滑って包丁だとうまく切れません。

時間もかかり、ストレスもたまり憂鬱に。


そして、もうひとつ難しいのが豚肉の筋切り。

ポークソテーを作るときに、縮まないよう
筋を切るのですが、これがまた包丁の先では切りにくい。


(あー、もう、切れない!!!)


投げやりになり、お肉は無残なことに。


そんなとき、テレビで見たキッチンバサミ特集。


なんと、鶏肉の皮が、まるで魔法のように
サクサク切れているじゃないですか。


これは、まさに救世主!

憂鬱な気持ちがパァーッと晴れ渡りました。


さっそくキッチンバサミをリサーチして、
こちらのキッチンバサミに出会いました。


露骨なフォルムに、なんでも切れそうな力強さ。

重量感はありますが、長時間使うわけじゃないし
重みがあるほうが、手に馴染むように思います。


そして、一番重要視したのは、
分解して丸洗いできる“清潔感”。


お肉を切ることを考えると、
隅々まで洗ってキレイにしたいですよね。


こんなふうに、刃を大きく開くと簡単に外して洗えます。

画像1

画像2

刃がギザギザしているので、もちろん
滑りやすい鶏肉の皮もガシガシ切れます。

とっても快適!!

厚みのある部分に切り込みをいれたり、
硬い筋を切ったり。

細かな作業もコレ1本でできるのでラクラク。



買ってきた鶏肉をトレーの上で簡単に切れるので
まな板を出す必要もなく、洗い物も減ります。


一石二鳥。


この便利さに、あまり料理をしない旦那さんも大喜び。

まるで、ゲームのなかで新しいアイテムを
手に入れたかのようにワクワクしています。




(料理は包丁とまな板があれば十分!)
という、固定概念にとらわれていた私。

頭がカチコチでした。


新しいものを取り入れることで、
こんなに快適で心地よい生活になるんですね。



これからは心地よい暮らしのために役立つものを
柔軟に取り入れていこうと思います。


* * *


このお話は、Marmaladeさんの企画に参加させていただきました。

ちょっとでいい。

いつもと違うことをしてみることで、
新しい世界が見えるんだ。

そう心から思える素敵な企画です。

Marmaladeさん、ありがとうございます!


この記事が参加している募集

最近の学び

買ってよかったもの